2年生 生活 おいしいやさいをそだてよう
2年生活科「おいしい やさいをそだてよう」
学年園で育てる野菜について、学習しました。味・形・色について思い出すことから始めました。
【学校の様子】 2025-05-12 09:34 up!
6年理科「ものが燃えるしくみ」
先週に引き続き、ものが燃えるしくみの学習をしています。この日は、初めて気体検知管を使って、ものが燃える前と燃えた後の空気を調べました。話を聞くとき、実験をするとき、自分で考えるときなどのメリハリをしっかりつけてがんばっていました。
【学校の様子】 2025-05-12 09:34 up!
ひまわり学級 がっこうたんけん
1年生が2年生に導かれ、「がっこうたんけん」をしました。1年生はどんどん見に行きたくて、2年生の手を引っ張って進んでいました。終わって「たのしかったー」と言っていました。
【学校の様子】 2025-05-07 14:43 up!
ひまわり学級 春のフレンドタイム
伏見東支部の8校の育成学級で集まって、「春のフレンドタイム」を行いました。新しい友だちをむかえて、「ふえおに」「貨物列車」「くだものなかま集めゲーム」などの遊びをしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。新しい友だちに手づくりのメダルを渡しました。
【学校の様子】 2025-05-07 14:42 up!
ひまわり学級 身体計測
春の身体計測の前に、養護教諭からミニ学習を受けました。健康なくらしの合言葉「あ・は・は・は・は」や、成長には睡眠が大切だという話でした。
みんなしっかり聞いていました。夜寝るのが遅くなってしまう人は、寝る時刻を守って、早く寝るようにして、ますます元気に大きくなってほしいと思いました。
【学校の様子】 2025-05-07 14:41 up!
3年 1年生を迎える会に向けて
2年生のころから、ダンスが大好きな子どもたち。「1年生を迎える会で、ダンスがしたい!」という声がたくさん出たので、1年生に元気なダンスをプレゼントすることにしました。1年生も楽しい気持ちになれるようにと、にこにこ笑顔でおどる子どもたち。まだ数回しか練習していませんが、すでに振りを覚えている子がたくさんいて、びっくりしました。今から、本番が楽しみです♪
【学校の様子】 2025-05-07 14:40 up!
2年国語「図書館たんけん」
図書館司書の花岡先生にまず、読書ノートの使い方や図書室で注意することを教えていただきました。そのあと、本の分類について教えていただきました。
分類の番号を手がかりに図書室にどんな本があるのかを見つけました。
【学校の様子】 2025-05-07 14:40 up!
2年生活科 「学校をあんないしよう」
今週、金曜日の学校案内に向けて準備をしました。
案内の途中でする〇×ゲームを考えました。
【学校の様子】 2025-04-30 17:29 up!
1年国語「うたに あわせて あいうえお」
国語の時間にリズムに合わせて,「あいうえお」を楽しく音読することができました。
【学校の様子】 2025-04-25 16:37 up!
6年理科「ものが燃えるしくみ」
窒素・酸素・二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのはどの気体なのかを調べる実験をしました。ビンの中に空気が入らないように、みんなで協力しながら水を入れていました。酸素に燃えるはたらきがあるとは思っていなかったようで、予想外の結果に子どもたちは驚いていました。
【学校の様子】 2025-04-25 09:46 up!