京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:33
総数:767125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【えがおになる】道徳「わりこみ」

画像1画像2
先日、それぞれの学級で、校長先生による道徳の授業をうけました。
「わりこみ」というお話を通して、してはいけないことを誰もしなければ、どんなクラス・学年・学校になるのかを考えました。
子どもたちは、「けががなくなる」「もっと、なかよくなれる」「みんなが笑顔になる「自分も人も幸せになる」と考えを深めていました。

5年【わくわく!】山の家でもみんなで踊ろう!!

画像1画像2
 体育の学習で、フォークダンスの「マイムマイム」を踊りました。3年生の時にも踊っていたので、子どもたちはすぐに踊りを思い出していました。
 1週間後には山の家です。キャンプファイヤーの時にみんなで楽しく踊れたらいいなと思います。

4年【えがおになる】学年のみんなで

一年生をむかえる会に向けて歌や言葉の練習をしました。
その後,学年のみんなでミニゲーム。
友だちと過ごしていると自然と笑顔があふれだします。
画像1画像2

5年【わくわく!】家庭科室デビュー!!

画像1画像2
 5年生から始まった家庭の学習。今日は初めて家庭科室に行き、ガスコンロの使い方を学習しました。その後はお湯を沸かして、あたたかいお茶を淹れました。心がほっこりあたたまる時間になりました。準備から片付けまで、チームワークもばっちりでした。

5年【うれしい!】あきらめずにがんばる!!

画像1画像2
 シャトルランを行いました。音楽に合わせて体育館内を走ります。とてもしんどい種目ですが、「がんばれ」という応援の声も飛び交い、たくさんの子どもたちが去年よりも記録が伸びたと喜んでいました。

6年【やさしくなる】1年生とピカピカ掃除

画像1
画像2
 1年生の掃除のお手伝いが始まりました。かわいい1年生と早く一緒に掃除がしたかった6年生。やさしく、丁寧に1年生に教えることができています。掃除ロッカーの中のほうきやモップも美しく並べていました。
 掃除が終わって、「ありがとうございました!」と1年生から言われた6年生は思わず笑顔になっていました。

1年【かしこくなる】お掃除が始まりました!

画像1画像2画像3
 1年生も掃除が始まりました。6年生に優しく教えてもらいながら、列になってほうきではいたり、友達と机を運んだり、がんばっていました。明日からも友達と協力しながら、気持ちよく過ごせるきれいな教室をみんなで作ってほしいなと思います。

1年【わくわく!】大きくなってね

画像1画像2
 生活科「さいてほしいな わたしのはな」の学習で、一人ずつあさがおの種をまきました。「どんな花が咲くかな」「大きくなってほしいな」とわくわくした顔で、植木鉢に土を入れ、種をまき、お水をあげていました。自分であさがおに名前をつけたので、これから毎日お水をあげ、大切に育ててほしいなと思います。

6年【かしこくなる】いい姿勢で

画像1
画像2
 5月の朝会がありました。校長先生からは「きまり」についてのお話がありました。姿勢を正して集中して話を聞く姿からは、改めて「きまりを守ること」の大切さを感じている様子がありました。

5年【かしこくなる】高学年として…

画像1画像2
 今年度初めての朝会。低学年の見本になる「みんながあつまるときのたいど」を意識して、5年生の子どもたちは朝会に参加しました。背筋をぴんとのばして話を聞く姿勢が立派でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp