京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up20
昨日:126
総数:696359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 1年生へプレゼントを渡したよ

画像1画像2画像3
今日は、1年生へ2年生からメダル・校歌・朝顔の種のプレゼントを渡しに行きました。
小学校生活が始まり、約1か月が経った1年生。楽しい学校生活を送ってほしいという願いを込めました。
お兄さん・お姉さんとしてかっこいい姿が見せられたのではないでしょうか。

4年生 書写

画像1
画像2
 4年生になって初めての書写の学習でした。
3年生までに学習したことをふり返りながら取り組みました。

横画や縦画、はねやはらいなど、さまざまな点画について練習をしました。
これからの学習でもいかしてほしいと思います。

4年生 目覚まし時計

画像1
画像2
 道徳の学習で、規則正しい生活について考えました。
ついつい夜ふかしをしてしまう「わたし」の気持ちを考えました。

また、どうすれば規則正しい生活を送ることができるのか、自分自身をふり返りながら考えていました。

4年生 春の楽しみ

画像1
画像2
 国語科で「春の楽しみ」という学習をしました。
春の行事に関する言葉をウェビングを使い集めました。
友達との交流を通して、さらに言葉を増やすことができたようです。

【6年生】1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会の準備を進めています。内容は当日のお楽しみですが、1年生が学校生活のきまりをしっかりと守りながら過ごしもらえるように、6年生なりに考えて伝えてくれます。これまでの経験を生かして、話し合いを自分たちで進めています。完成が楽しみです!

1年生 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、バターうずまきパン、やさいのソテー、じゃがいものクリームシチューでした。シチューには色々な型抜きのハッピーキャロットが入っていて、「何の形かな?」「ラッキー♪」と言いながら、楽しく給食をいただきました。

1年生 中間休みのようす

画像1画像2
 中間休みは、中庭で活動する子ども達が多くいました。
 花や虫を見つけたり、散歩したり、日向ぼっこをしたり…。
「テントウムシを見つけたよ!」
と、元気な声も聞こえてきました。

1年生 としょかんへいこう その2

画像1画像2画像3
 本の借り方も学びました。
「どれにしようかな。」
「この本、おもしろそう。」
わくわくしながら、本を選ぶ子ども達の姿が見られました。

1年生 としょかんへいこう その1

画像1画像2
 今日は、図書館に行きました。みんなで中に入るのは初めてで、朝から楽しみにしている子も多くいました。
 司書の先生に、図書館でのマナーや、読書ノートの使い方を教えてもらいました。

☆3年・1年生を迎える会について考えました☆

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会について学年集会を開きました。
 3年生は、学校のきまりではないけど知っておいた方が良いことベスト10と題して、1年生に紹介します。どんなことを紹介しようかと近くに座っている友だちと話し合いみんなに発表しました。
 「いすでゆらゆらしていたらコケる」や「先生のことをお母さん、お父さんと呼んだ時の注意点」等たくさん出てきました。そこから10個選ぶのが楽しみです☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp