5年生 体育科 「ベースボール」
3年生以来の「ベースボール型種目」です!
あの頃とは違った少し複雑なルールでも、プレーしながら、声をかけ合い、自分たちのものにしている様子が見られます。
打って、走って、守って、投げて、受ける!
どんどんプレーの質が高まっています。
【5年生】 2025-05-09 18:07 up!
1年生 学校探検 第2弾 その2
「これは、どんな勉強で使うのかな。」
「あ!料理で使う道具があるよ。」
「いつも聞こえてくる放送は、ここでしていたのかな。」
たくさんの発見がありました。
【1年生】 2025-05-09 18:06 up!
1年生 学校探検 第2弾 その1
今日は、南校舎を探検しました。図工室や家庭科室、図書室など、特別教室もたくさんありました。子ども達は、初めて見る教室に興味津々でした。
【1年生】 2025-05-09 18:05 up!
☆3年・視力検査☆
本日、視力検査がありました。片目でも視力が0.7以下の人には眼科への受診の案内を配布しました。
坂元先生から外遊びが視力低下の予防になると教えてもらいました。健康な体、視力が良いことは財産です。みんな外で遊ぼう!!
【3年生】 2025-05-09 18:05 up!
☆3年生☆ 花いっぱい運動
園芸委員会を中心に、花いっぱい運動をしています。各学年の代表児童が集まって、中庭に花を植えました。今年も中庭が華やかになりました!
【3年生】 2025-05-09 18:05 up!
4年生 外国語活動
外国語活動の学習で、天気などの言い方を覚えています。
ペアになってそれぞれの都道府県の天気クイズを出し合いました。
いろいろな天気が言えるようになるといいですね。
【4年生】 2025-05-09 18:04 up!
4年生 漢字辞典を使おう
4年生で初めて漢字辞典の学習をしました。
3年生のときに使っていた、国語辞典との違いなどをたくさん見つけることができました。
「音訓さくいん」や「部首さくいん」、「総画さくいん」などを使って様々な漢字を調べることができました。
【4年生】 2025-05-09 18:04 up!
【6年生】そうじのお手伝い
1年生の給食の配膳のお手伝いをしている6年生。1年生にそうじを教えるのも6年生の役割の1つです。机の運び方、ぞうきんのふき方など、6年生が見本を見せ、それを1年生がまねをしながら覚えていきます。1年生の目線に合わせて優しく教えている姿がありました!
【6年生】 2025-05-09 18:03 up!
【6年生】体育科『高跳び』part2
高跳びは練習の時間に入りました。ゴムの場、跳び箱の場、バー2本の場など自分に合った場を選んで練習をします。足を引き上げる、助走のリズムを意識するなど、それぞれの大切なことを抑えながら、さらに高いバーを越えられるように頑張っていきましょう!
【6年生】 2025-05-09 18:02 up!
わかば 1年交流 学校探検
楽しみにしていた学校探検。わかばの1年生が交流クラスの1年生と行きました。初めて見る特別教室は新鮮で興味深々。特に6年生の授業風景がかっこよくてすごくて、息をのんで見ていました。みんなも6年生みたいにかっこよくなりたいね。
【わかば】 2025-05-08 18:58 up!