京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up37
昨日:86
総数:702074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

憲法集会その2

 次に校長先生の話を聞きました。日本国憲法の紹介を聞き、人を大切にする「基本的人権」について知りました。
画像1
画像2
画像3

憲法集会その1

 憲法集会を行いました。初めに全校合唱で『ともだちになるために』という歌を歌いました。1年生も歌詞を見ながら口ずさんでいました。
画像1
画像2
画像3

【3組】春を見つけよう

画像1
画像2
画像3
ちびっこ広場や中庭に出て学校の中の春みつけをしました。たんぽぽやシロツメクサ、ツツジなどの草花を見つけたり、ちょうを見つけたりしていました。名前を知らない草花はタブレットを使って調べて知ることができました。

【3年生】校区探検その4

 今週の探検では、郵便局や神社、スーパーマーケット、信用金庫などを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校区探検その3

 先週に引き続き、校区探検をしました。先週とは別のコースを探検しに行きました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(水)

麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、五目煮豆、とうふの吉野汁
画像1画像2

【3年生】ホウセンカの種の観察

 理科の学習でホウセンカの種を観察しました。定規を使って大きさを測ったり、虫眼鏡を使って形を詳しく観察したりしていました。
 子どもたちは「ヒマワリの種より小さいよ!」「何だか小さいジャガイモみたいだね。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】心のブレーキを上手に使おう

 道徳の学習で『もっと調べたかったから』という教材を読んで、節度ある生活を送るためには、どうすればいいのかを考えました。
 子どもたちは、何事もやりすぎないようにするために「心のブレーキ」の使い方について話し合っていました。
画像1

4月28日(月)

麦ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ひじきの煮つけ
画像1画像2

【3組】図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館で司書の先生から図書館の使い方、本の借り方、返し方の話を聞いた後、自分の好きな本を見つけて読みました。それぞれが自分の気になる本を見つけて本の世界を楽しんでいました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp