京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:13
総数:428816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

2年生 「1・2(ワンツー)なかよしの会」

 交流の様子です。
画像1画像2

1:2 ワンツー なかよしの会

画像1
画像2
画像3
 5時間目目は たてわりグループの2年生のお兄さん・お姉さんと1・2 ワンツーなかよしの会をしました。朝顔の種のプレゼントや明日の学校探検の招待状をもらったりして1年生は大喜びでした。2年生と一緒に「もうじゅうがりにいこうよ」ゲームもして、すてきなお兄さん・お姉さんと仲良くなって、にこにこがいっぱいでした。明日の学校探検も楽しみですね。2年生!ありがとう!!

2年生 「1・2(ワンツー)なかよしの会」

 今日の5時間目に体育館で、1年生と一緒に交流学習を行いました。学校探検に向けて、たてわりのグループで顔合せをして、一緒に「猛獣狩りゲーム」をして遊びました。

 2年生のみんなは、ちょっぴり緊張しながらもお兄さん・お姉さんとして立派な態度で、1年生をリードしていました。

 また、2年生から学校探検に向けて心をこめてかいた手作りの招待状とアサガオの種のプレゼントを渡し、1年生も喜んでくれました。

 みんなの笑顔がいっぱいの素敵な交流タイムになりました。明日の学校探検も楽しみです!

 
画像1
画像2
画像3

第1回たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年最初のたてわり活動がありました。1回目なのでお互いに自己紹介を行いましたが、6年生を中心に協力して取り組むことができました。

1年 体育「かけっこ・リレー遊び」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で、かけっこやリレー遊びをしてしています。今日は、手と手でタッチしたら次の人と交代するルールでリレーを楽しみました。初めてにしてはみんな上手にタッチで交代することができました。

5年 学活「安全について」

画像1
安全について学習をしました。

登下校の仕方、総合遊具の使い方を
正しく安全にできるように真剣に考えている姿が見られました。

5年 学活「山の家に向けて」

画像1
画像2
キャンプファイヤーの時にみんなで踊るマイムマイムの練習をしました!

みんなで心を一つに楽しく踊っている姿が見られました。

当日も楽しみです!

5年 理科「天気の変化(1)」

画像1
画像2
天気の変化を学びました。

晴れの時の雲の量や雲の動き方等
実際に空を見ながら学習しました。

2年生 町たんけん

 生活科の学習で、「町たんけん」に出かけました。

 小野小学校を出発して、山科川やホームセンター、飲食店などを見ながら、せんぎょく公園まで行きました。

 「あ、このお店行ったことある。」「山科川に鳥がいる。」「せんぎょく公園は初めて来たけど、広いなぁ。」などなど、いろいろな発見をしながらたんけんを楽しんでいました。

 小野の町のことをくわしく知ることができ、自分たちが住む町の素敵なところにたくさん気付いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「たのしい がっこう」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、校内のことについて調べています。今日は理科室にいってみました。初めて見る理科室に、みんな興味津々で見入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 56年委員会活動 2年視力検査
5/13 5年山の家 完全下校 放課後学び教室開始(開講式)
5/14 5年山の家 完全下校 わ135年フッ化物洗口
5/15 5年山の家 完全下校 学校安全日 
5/16 5年午前中授業 1年視力検査 246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp