京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:28
総数:433691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

なずな学級 委員会活動

画像1
図書委員会に入り活動しています。今日はおすすめの本のPOP作りをしました!
おすすめの理由も一生懸命考えました。

掲示委員会 5月の掲示

画像1
画像2
 掲示委員会では、渡り廊下にある掲示板に季節の飾りを掲示しています!今月は、5月の掲示物をつくりました。子どもの日のかぶとやこいのぼりなどをつくって飾りました。

新献立「豚肉とキャベツのソース炒め」

画像1画像2画像3
5月12日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とキャベツのソース炒め
 ◆トマトと卵のスープ
でした。

「豚肉とキャベツのソース炒め」は、豚肉とキャベツ、
ピーマン、にんじん、玉ねぎを使った新しい献立でした。
ごはんによく合う味付けで、大好評でした。
「トマトと卵のスープ」は、トマトの赤い色と卵の黄色い
色がきれいで、目で色も楽しめるメニューでした。

5月 朝会

 今日は5月の朝会を行いました。今年度初めて全校で体育館に集まりました。学校長の話では、今月の憲法月間に触れ、5月3日の憲法記念日や日本国憲法について分かりやすく話がありました。そして、みんなで学校生活のルールやきまりを守ることについて考えました。
 また、6年生の整列がきれいで思わずパチリと撮りました。6年生は何も言わずとも体育館の窓や扉の開閉を手伝うなど、さすが6年生の姿です。
画像1
画像2

6年生外国語科 This is me!

 お互いのことをもっとよく知るために、好きなことや自分の宝物を紹介し合いました。意外な宝物もあり、友達のことを知る楽しい時間となりました。英語で話すのはドキドキしますが、みんなで温かい雰囲気で聞き合うことができました。
画像1画像2

4年生 外国語活動 Let's play cards.

 授業の中では、天気に合わせた遊びに誘う言い方を練習しました。良いやりとりの友達の例を見て、もっと工夫できるポイントも見つけました。

画像1

なずなわくわく畑

画像1
なずなわくわく畑の手入れをがんばっています。大きな石を見つけることが上手です。
来週は苗を植えます!

キャベツの米粉クリーム煮

5月9日(金)の給食は、
 ◆コッペパン
 ◆牛乳
 ◆キャベツの米粉クリーム煮
 ◆ひじきのソテー
でした。

「キャベツの米粉クリーム煮」は、米粉をを使って
ルーを手作りし、春においしいキャベツを煮こんで
作りました。
キャベツの甘味がおいしいメニューで大人気でした。
画像1

3年 図工

 図工では、立ち上げた画用紙の形などから、想像した世界を表す活動をしています。子どもたちは、画用紙の立ち上げ方を考えたり、どのように見えるのかなどを想像していました!
 どんな世界が広がるのか、わくわく楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

さんまのかわり煮

5月7日(水)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆里いもとこんにゃくの土佐煮
 ◆すまし汁
でした。

「さんまのかわり煮」は、しょうがやみそ、一味唐辛子、
ごま油、酢などの調味料を使って煮つけました。
ごはんのすすむ味つけで、身や骨までやわらかく、食べやすい
煮魚でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp