コーンの色
毎日天気が変わる中、子どもたちはコーンの色を気にしています。赤は遊べません。黄色は遊具は使えませんが遊ぶことはできます。青は遊べます。白はドリームワールドで読書はできます。
色によって遊び方が変わるのです。今日は、午前中ずっと雨でしたが、昼から晴れてきました。黄色コーンです。するとどうでしょう。運動場はこうなります。
雨上がりの運動場だろうがおかまいなしです。子どもたちがいるからこそ学校は輝きます。雨上がりの運動場、眩しかったです。
【5年】 2025-05-02 17:30 up!
雨
雨の日は朝から少し元気がなさそうな子どもたちもいます。しかし今日の5年生は、何も言わなくても、「雲」に注目していました。「今日の雲は黒っぽいですね。」「先生!じーっと見てると動きが分かりますよ!」「さっきはあの雲があっちにあったのに…」いろんなところを観察して教えてくれました。そして雨から晴れという絶好の雲観察日和でした。少しマイナスにとらえそうな雨や曇り空も、子どもたちにかかれば心が晴れ渡ります。子どもたちのまっすぐさから学ぶこと、たくさんあります。
【5年】 2025-05-02 17:29 up!
給食を待つ間にも
給食当番の子どもたちがお仕事を頑張っている間に待っている子どもたちは何をしているのでしょう。教室を見てみると、読書を楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。読書は簡単にいろんな知識を得られたり、自分の知らない世界を楽しんだりすることができます。子どもたちは本の世界に没頭している様子でした。しっかり読書ノートに足跡を残している子もいて、素敵な時間の過ごし方だなと思いました。短い時間でも大切にできること、良いですね。
【5年】 2025-05-02 17:29 up!
あなたの名前と好きなものは?
外国語活動で、友達の名前や好きなものを尋ね合う学習を行いました。どんな色や動物、スポーツ、食べ物が好きなのか、『Do you like○○?』の表現を使って尋ねたり、『Yes,I do./No,I don't.』の表現を使って答えたりしました。日本語だと簡単に尋ねることができることでも、英語となると少し恥ずかしさがあったり、表現の仕方に戸惑っている姿が見られましたが、時間が経つにつれて表情も和らぎ、とても楽しそうに友達と尋ね合うことができていました。
【4年】 2025-05-02 17:28 up!
クイズ係
雨が降っていた中間休み、クイズ係が問題を出してくれました。
ルールもしっかりつくってあって、感心しました。
先生も悩むような問題もあって、おもしろかったです。
【3年】 2025-05-02 17:28 up!
算数科「わり算」
今日のわり算は、九九では答えが見つからない問題について考えました。
前の学習で使った「九九のきまり」を思い出して、「4×9の次だから…」と理由をしっかりと説明することができました。
【3年】 2025-05-02 17:28 up!
初めてのドリーム学習
初めての学習がスタートしました。
3年生のドリーム学習では、「養正の町」について自分たちで考えたり調べたりしていきます。
今日は、今みなさんが知っている「養正の町」について意見を出し合いました。
【3年】 2025-05-02 17:27 up!
5月2日の給食
今日の給食は バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のソテー 型チーズ です。
低学年は型チーズの形に大盛り上がりでした。
【給食室から】 2025-05-02 17:27 up!
【2年】図書の時間
図書の時間には、本の貸出だけでなく、読み聞かせがあります。今日は「よもぎだんご」というお話を聞きました。子どもたちは、ばばばあちゃんのよもぎだんごの作り方に興味深々でした。よもぎを実際に見て、「これがよもぎか!」「作ってみたい!」と言っていました。校庭でよもぎを探してみましょう!
【2年】 2025-05-02 17:25 up!
限界に挑む!!
今日の体育は、体力テストの20mシャトルランでした。たったの20mなのに…近くて遠い20m。それなのに、「ドレミファソラシド」がどんどん早くなっていく。
その早くなっていく「ドレミファソラシド」のリズムに合わせて、子どもたちが20mを何度も何度も繰り返し走りました。全員が、自分のもっている力を出し切る走りを見せてくれていました。自分の体力の限界に挑む姿は、とてもかっこよかったです。
【4年】 2025-05-02 17:25 up!