京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:31
総数:392084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆ 休み時間

画像1
画像2
 中間休みの様子です。いのちの庭にいた子が、四葉のクローバーを見つけました。このことを友達に教えると、みんなも見つけたいと、クローバー探しが始まりました。

1年☆ 食の指導1組

画像1
画像2
画像3
 1組で、食の指導が行われました。栄養教諭から、苦手な食べ物を楽しく食べられる方法を教えていただきました。「苦手な野菜も、おいしく食べるよ。アブラカタブラ〜!」と、今日の給食でも早速、おまじないをかけながら食べていました。

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
完成がとても楽しみです。

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
今日は、絵の具で作品に色を塗りました。
水の量や色づくりなど、自分が表現したい作品になるように、みんなとてもこだわっています。

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習の様子です。
授業では、6年間の中で自分が思い出に残っている場所の絵をかいています。

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
画像2
画像3
資料を活用して、しっかりと考えることができました。

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
画像2
画像3
今日は国民主権が、わたしたちのくらしにどのようにかかわっているのかについて学習しました。

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習の様子です。

5年☆ツツジの観察

 ツツジの花とアブラナの花の違いを観察しました。
 ピンセットを使いながら、ツツジの花を観察していました。違いがたくさんあったようです。
画像1
画像2

5年☆鑑賞

 図画工作科で取り組んだ「心のもよう」を鑑賞しました。
 自分の作品で工夫したことを振り返ったり、友達の作品の素敵なところを見つけたりしました。
 素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp