![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:11 総数:262112 |
4年 社会見学
社会見学で「さすてな京都」に行きました。
ごみはどのように燃やされているのか 実際に見学し、分別することの大切さなどを学びました。 学校に帰ってからは、学習したことをもとに 自分たちに何ができるか考えました。 ![]() ![]() 6年 ハッピーおはよう週間
今日は6年生が担当でハッピーおはようがありました。6年生が元気よく、正門に立ち「おはようございます」と挨拶をしていました。5月の人権目標の周りに6年生の道徳の学習で書いたふりかえりを掲示ています。今月中は貼っておりますので、前を通られたときは、ご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6年 走り高跳び
体育の学習で走り高跳びをしています。助走、踏み切り、空中動作、着地などそれぞれのポイントを意識して、跳んでいます。竹バーが当たると痛いのではないかと怖がる子もいるので、最初はすずらんテープで練習をしました。当たってもいたくないので、どんどん跳んで、跳び方の確認をすることができました。高い記録を跳べるようになるためには、綺麗なフォームで跳ぶことが大切なので、これからの学習で身に付けていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 6年 学級会
4、5月を振り返って、学級会をしました。学級委員が中心となり、クラスの良くなってきたところや課題、どのように改善していくべきなのかを話し合いました。良かったところもたくさんありましたが、子どもたちの中ではまだまだ課題に感じているところもあるようです。改善策を話し合い、どのように行動していくべきなのかを考え、5月の目標をたてました。詳しくは今週の学級通信でお知らせします。一つ一つ意識して行動し、成長に繋げていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」
あさ、アサガオのたねさんから、お手紙が届きました。「あえるのを、とってもたのしみにしているよ。」といった内容でした。お手紙の最後に、「なまえをつけてね」「たいせつにそだててね」「ふかふかのしっとりベットでおねがいします」と合ったので、どういうことか子どもたちと話し合って、実際に植えてみました。かわいいなまえのアサガオたちが芽を出すのを、とっても楽しみにしていました。
![]() ![]() 1年生 体育「かけっこ・リレーあそび」
最後のかけっこ・リレー遊びをしました。
子どもたちが中心となって、リレーのコースを決めたり、走る順番を決めたりしました。 友だちと上手に話し合えるようになってきています。すばらしい! ![]() ![]() 1年生 音楽「うたって おどって なかよくなろう」
「ひらいた ひらいた」の曲を学習しました。
すてきな花が開いているところを思い浮かべた!という子どもたちがいたり、楽しそうに踊っているように感じたという子どもたちがいたりして、色々なことを感じながら聴いていたようです。最後に、みんなでれんげの花になって、一緒に歌いました。 ![]() ![]() 1年生 算数「かずとすうじ」
「かずとすうじ」の学習では、数字カードを使って、ゲームをして学習をしました。
数字のカードを同時にひいて、大きい数字の方が勝ちのゲームと、同じ数字のカードでビンゴを作るゲームをしました。全力で喜んだり、悔しがったりしている子どもたちがとてもかわいかったです。 ![]() ![]() 1年生 英語活動「Hello,先生!」
1年生になって初めての、英語活動がありました。
ALTの先生の自己紹介を聞いたり、先生のすきなものを答えるようなクイズをしたりして、楽しく英語を学習しました。 はじめてのALTの先生にも英語で質問をする子どもたちもおり、「英語」に興味のある子どもたちがたくさんいることが分かりました。 ![]() ![]() 2年 国語「ふきのとう音読発表会」
「ふきのとう」の音読発表会をしました。読みたい場面のグループに分かれて発表しました。すらすらと読めていたり、お話に合った動きをつけたり、どのグループもよく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() |
|