京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:38
総数:1334249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1組の様子(図書室の利用)

 先週金曜日、図書室をのぞいてみると1組の皆さんが読書をしている姿がありました。自分達の力で本の貸し出しを行っており「これ借ります」ー「はい、OK!」ー「ありがとう」など一連のやり取りがスムーズに行われていました。
 中でも感心したのが「〇冊までだから全部は無理なんやけどどれにする?」と言いながら選びやすいように持ってきた本全てを見えるように並べ、選び終わるのをにこにこしながら待ってくれている姿を見たときでした。本を選び終わると「じゃあこれは元の場所に返しといて」と的確なコミュニケーションも取れており見ていてとても気持ちの良いものでした。
画像1画像2

耳鼻科検診

 先週金曜日、3年生を対象とした耳鼻科検診が行われました。外耳道や鼓膜を見て聴こえに影響する所見がないか、鼻腔や口腔、咽頭を見て嚥下や呼吸に影響する所見がないかを見てもらいます。
 待ち時間には健康に関する掲示物やポスターに目を向ける姿もありました。春は花粉や黄砂、朝晩の気温差などを原因に体調を崩しやすい時期です。早寝早起き朝ごはん、適度な運動と十分な睡眠で健康な体を維持しましょう。
画像1画像2画像3

3年生の様子(学級討議)

 本日6限、全校一斉に学級討議を行いました。評議委員の司会進行で進められ、各委員会生徒からの活動に関する説明の後、要望の受付やより良い学校にするための話し合い活動が進められました。3年生ともなると慣れたもので、自分達で黒板に内容を書きだしたり、話し合いの時間設定や発表者の指名などスムーズに進めてくれていました。
画像1画像2画像3

2年生 評議会取り組み

画像1画像2画像3
「それぞれの想いや考えを共有して、お互いを知り、尊重しあえる仲間づくりを目指す」ことを目的として、評議員が取り組みを行いました。東階段の2階から3階にかけての掲示板に掲示されています。木の幹は立体的に製作されています。

1年生の様子(人権学習)

 本日6限、全校一斉に人権学習を行いました。学校長のお話を受けて、1年生は「身の回りのルールと人権」をテーマに学習を進めました。どのクラスでも活発なグループ活動が行われており、グループ4人で夢中になって話し合う姿、気になったことを担任の先生に質問してさらに自分たちの考えを作り上げていく姿があり、生徒と生徒、生徒と教師、様々な方向に交わり合う素敵な学び合いの姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年生の様子(掲示物)

 校内には様々な掲示物があります。これは2年生の掲示物で、道徳の授業においてGReeeeNの「扉」を教材としながら“1年後どんな自分に会いたいか”をテーマに考えたものです。2年生となり先輩という立場を初めて経験する今年度、普段の学校生活、部活動や学校行事、様々な場面で力を発揮していってください。
画像1画像2

朝の取り組み “コメント王に俺はなる!”

 今年度、新たな朝の取り組みとして“コメント王に俺はなる!”というものを始めました。全校一斉の取り組みで、朝の10分間を使って新聞記事を読み自身の感想や考えを文章にまとめるというものです。読解力や語彙力、文章力の向上を目指して定期的に取り組んでいきます。今後、各クラスの教科係によって優秀作品が選ばれ、校内掲示やプリントでの配布を予定しています。
画像1画像2

3年生の様子(道徳〜拝啓十五の君へ〜)

 本日6限、3年生は道徳の授業で“未来の自分への手紙”を書きました。アンジェラ・アキさんの名曲「手紙〜拝啓十五の君へ〜」にまつわるドキュメント映像や楽曲そのものからイメージを広げ、すでに15才となった自分、これから15才になる自分と歌詞を重ねている様子がうかがえました。
 歌詞に「未来の自分にあてて書く手紙ならきっと素直に打ち明けられるだろう」とあるように、今の素直な思いがつづられ、今の自分と未来の自分とで心熱くなるようなメッセージが共有できることを願っています。開封するのは卒業式の日、その頃の皆さんの成長した姿が楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生の様子(チャレンジ体験に向けて)

 本日6限、2年生はチャレンジ体験に向けて自己プロフィール用紙の記入を行いました。事業所の方に見ていただく履歴書のようなもので、自己アピールやチャレンジ体験での目標など、読んでくださる方のことを思いながら記入しました。早く終わった生徒はタブレット端末を活用し、体験先の事業所について調べ、ロイロノートにまとめるところまで進めていました。チャレンジ体験まであと2週間ほどです。この調子で1つ1つ着実に準備を進めていきましょう!
画像1画像2画像3

3年生の様子(修学旅行に向けて)

 本日の6限、3年生は修学旅行に向けたバス座席決めや宿泊メンバー決めを行いました。自分に希望があるように、クラスメイトにもそれぞれ希望があることを肌でひしひしと感じながら、譲り譲られ決めていく姿がありました。みんなが良かったと思える修学旅行には欠かせない思いやりの心ですね。
 休み明けにはレクレーションの会議、ゴールデンウィーク明けにはしおりの読み合わせを予定しています。みんなの力で良いものにしていきましょう!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp