京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:80
総数:284813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年 算数「たし算とひき算」

画像1画像2
 「17+3」のような十の位に繰り上がる計算の仕方を考えました。子どもたちは、計算棒を使って考え、みんなの前で計算の仕方を説明することもできました。

国語の時間

画像1
画像2
画像3
 タブレットの「えにっきアプリ」を使って、自分の表現したい内容を入力しています。1年生の生徒は、自分で写真を選んで書きたい文を声に出しながら1文字ずつ入力しています。
 3年生と6年生の生徒は、日記や楽しみにしていることを入力する毎日です。6年生は、ずいぶん長い文章を集中して打ち込むことができるようになりました。
 入力が終わると、それを見ながら自分の言葉で発表をしています。
 文字を丁寧に書くことにも気を付けて学習していることが伝わってきます。

4年 算数

画像1
画像2
今日は算数の時間に折れ線グラフの学習をしました。グラフに示された内容を読み取りながら、折れ線グラフの特徴を考えていました。

4年 メディアセンター

画像1
画像2
今日はメディアセンターに行って、読み聞かせを聞いた後、おすすめの本を紹介するために、ワークシートを活用した学習を行いました。子どもたちは、紹介したい本を探して、どんな人にお勧めなのかや、本に書かれていることなどをまとめ、ワークシートに記入していました。

京都市中学校春季総合体育大会(バレーボールの部)2日目

4月29日(火・祝)、二条中学校にて、春季総合体育大会(バレーボールの部)2日目が開催されました。本校は1試合目に二条中学校と対戦しました。

序盤、大きなリードをされたものの、粘り強く戦い、2セット目にはリードしました。懸命に戦ったものの、惜しくも2セットを取られ敗れました。しかしながら、これまでにチームで団結し、成長してきた姿は2日目のプレイにも多く見られました。

保護者のみなさまにもたくさん応援に駆けつけていただきました。力強い声援をいただき、ありがとうございました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「ふきのとう」

 「ふきのとう」の音読発表会をしました。動きをつけたり、声の強弱や身体の向きに気をつけたりしながら、グループごとに音読の仕方を工夫して発表することができました。上手に音読できて、みんな満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会(バレーボールの部)

4月27日(日)、本校東体育館を会場として、春季総合体育大会(バレーボールの部)が開催されました。本校を含め4校でのトーナメントで、1回戦は同志社中学校、2回戦は勝ち上がった加茂川中学校との対戦となりました。

持ち前の粘り強さ、チームの団結力、そしてたくさんの応援を力にして、接戦の末、見事勝利しました。次は、4月29日(火・祝)二条中学校での試合となります。

保護者のみなさまをはじめ、たくさんの地域の方々に応援に駆けつけていただきました。選手の一人一人に力強い声援をいただき、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会(卓球の部)

4月27日(日)にかたおかアリーナで春季総合体育大会(卓球の部)団体戦が行われました。チームの勝利のために、どの選手もベストを尽くしました。また、応援する声もこれまで以上に大きく、今回の試合にかける意気込みを感じました。1回戦を勝ち上がり、2回戦は接戦になりましたが、惜しくも敗戦となりました。皆さんお疲れ様でした。応援いただきました保護者の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2

京都市中学校春季総合体育大会(野球の部)

4月26日(土)にアイアイ伏見桃山スタジアムで、春季総合体育大会(野球の部)の1回戦が行なわれました。選手たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと全力を尽くしました。初回から先制点を奪い、その後何度かチャンスを作り出しましたが、相手チームの粘り強い守備に阻まれ、なかなか得点には結びつきませんでした。中盤以降、相手チームの勢いに押され、惜しくも敗戦となりました。この悔しさをバネに、夏に向けてさらなる成長を期待しています。応援いただきました保護者の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2

4年 体育

体育の時間にリレーをしています。走る順番やバトンの渡し方など自分たちで考えながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp