京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up23
昨日:40
総数:284753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

4年 ふるさと未来科

今日のふるさと未来科の学習では、京北の山と川の魅力を調べ、グループごとにランキングにして発表しました。その後、集まった魅力を更に深く調べるためにはどうすれば良いかを考え、「実際に川や山に行く。」「本を使って調べる。」など自分たちでこれからの学習の方向性を決めました。
画像1

4年 算数

今日は折れ線グラフをかく学習をしました。定規を使いながら丁寧にグラフを作ることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】第3回道徳「言葉のおくりもの」

 「男女の友情」について考えました。教科書で学んだことを自分たちのクラスに置き換えて、これからどうしていくのかについて考えることができました。身近な問題だけあって、最初はなかなか意見が出にくい時間がありましたが、よりよいクラスにしていくために勇気を出して発言しようとする姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】新しい出会い

 外国語科でお世話になる新しいALTの先生との出会いがありました。クイズを交えたALTの先生の自己紹介に、興味津々な子どもたちの姿が印象的でした。
画像1

2年 図工「にぎにぎねん土」

 握ってできた形をながめながら、「これは何に見えるかな?」と、ワクワクしながら作品を作っていました。友達同士で、何を作ったか当てるようなクイズもして、とても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

【6年生】宝物とその理由についてたずね合おう

 外国語科の学習で、自分の宝物とその理由についてクラスの中で交流しました。短い時間の中でしたが、少しでもたくさんの友達と交流しようとする姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】全国学力学習状況オンライン調査

 全国学力学習状況調査の質問をオンラインにて回答しました。どの児童も日頃の自身の生活を振り返りながら真剣に回答していました。
画像1画像2

【6年生】多角形について調べよう

 算数科「対称な図形」の学習で、多角形について調べました。「対称の軸の数は何本あるかな?」「この図形は点対称かな?線対称かな?」「数え間違いに気を付けて調べないといけないね。」など、近くの友だち同士で声を掛け合いながら学習する姿が印象的でした。
画像1画像2

【6年生】ハードル走

 体育科ではハードル走を行っています。グループに分かれてめあてを設定し、友だちと競争したり、自分のタイムに挑戦したりしています。準備から片付けまで全て自分たちで協力して行えるのは、さすが6年生です。
画像1画像2画像3

【6年生】日本国憲法の基本的人権について調べよう(参観授業)

 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習で、基本的人権について調べました。これまでの経験から人権についてのイメージを膨らませ、教科書や資料集をもとに個人、グループ、全体で考えをまとめました。この日は今年度初めての参観授業ということもあり、おうちの人たちの前で一生懸命学習する姿が印象的でした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp