京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up29
昨日:94
総数:284719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

【6年生】4年生と交流

 体育科の学習で4年生と交流しました。新体力テストのソフトボール投げを、6年生がサポートします。ボールを投げる練習から測定のお手伝いまで、4年生に寄り添いながら交流する姿が印象的でした。さすが前期課程最高学年です。
画像1画像2画像3

【訓練】本日引き渡し訓練を実施いたします。

本日の引き渡し訓練にあたり、以下の文面を「すぐーる」にて連絡いたします。

訓練へのご参加、よろしくお願いいたします。

タイトル:
【訓練】引き渡し訓練のお知らせ

本文:
【訓練】
いつもお世話になっております。
5月8日(木)大雨警報発令のため、午後より休校とし、生徒は午後より下校いたします。
生徒の安全確保のため、保護者の方にお迎えに来ていただき、引き渡しを行います。

引き渡し訓練の流れ
(1)引き渡しによる下校を行うことを伝え、きょうだいの下の学年の待機場所へ移動する。
(2)保護者が来校し、生徒の待機場所へ行く。
(3)引き渡し後に保護者と生徒が一緒に下校する。
(4)学校待機した生徒は、安全確認終了後にバス等で下校する。

以上、よろしくお願いいたします。

2年 国語「日記を書こう」

画像1
画像2
画像3
 「いつ」「だれが」「どこで」「何をした」等を文章にする方法を学習しました。また「見たこと」「聞いたこと」「思ったこと」などを付け加えると、その場面の様子がよく伝わる文章になることが分かりました。学んだことを生かして、一人一人日記を書いて、ペアで交流もしました。

【6年生】人物像を整理しよう

 国語科「帰り道」の学習の大詰めを迎えました。登場人物の人物像を整理し、まとめました。教科書やこれまでに学習したワークシートをもとに考える姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

4年 音楽

画像1
今日はペアになりキーボードの演奏と歌声を合わせる活動しました。子どもたちは指遣いに気を付けながらキーボードのパートを演奏したり、友達の演奏に合わせて歌ったりしていました。

4年 国語

国語の時間にメモの取り方を学習しました。今日は、習ったことを生かして先生方にインタビューをしました。要点を箇条書きにしたり、ジャンル分けして書いたり、それぞれ工夫してメモを取っていました。
画像1
画像2

2年 図工「ふしぎなたまご」

 思いに合う形や色を見つけ、たまごから生まれる世界を想像し、描き方やたまごの割り方を工夫しました。たまごの世界のおもしろさを味わいながら、どのようなたまごがあったらおもしろいかを想像し、たまごを作っていました。それぞれのたまごの中から何が出てくるのかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

算数科「体積」

 体積の単位には、㎤、㎥、ml、dl があります。これらの単位の関係を長さをもとに考え、実際に容器などを使って確認しました。
画像1画像2画像3

京都市中学校春季総合体育大会(陸上競技の部)

本日、五月晴れの中、西京極陸上競技場で春季総合体育大会(陸上競技の部)が行なわれました。本校からは100m走・200m走に3名が出場しました。向かい風の中でしたが、これまでの練習の成果を発揮しようと力強くスタートを切り、躍動感あふれる走りを見せてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。夏季大会に向けて新たな目標を決めて、さらに練習に励んでください。応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8年 チャレンジ体験に向けて〜経路調べ〜

画像1画像2画像3
この日はチャレンジ体験で行かせていただく事業所への経路調べを行いました。
働く場所が決まり、緊張からそわそわしている姿も見られましたが、事業所ごとに協力して調べることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp