京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:14
総数:330086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

【2年生】春の町の様子

画像1
今日は、みんなが住む陵ヶ岡の町の春の様子を探検しに行きました。

学校のまわりにはお店や駅などの公共の施設があり、新しい発見もありました。

学習のふりかえりでは、
「中はどうなっているのかな。」「どんなお仕事をしているのかな。」
と次の学習に向けて、やる気いっぱいの姿が見えました。

たくさん歩きました。
ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してくださいね。

3年 陵ヶ岡小学校の歴史

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、陵ヶ岡小学校の航空写真を見ながら、学校の様子がどのように変わっているのかを見ました。「何年と何年は同じ」「何年からここが変わった」など、写真を見て様子の移り変わりに気付いていました。もっと陵ヶ岡小学校のことを知りたいという気持ちが大きくなってきました。
 インタビューにご協力いただいたお家の方、ありがとうございました。

1年生 通学路探検に行ってきました!

画像1
生活科の学習で通学路探検に行きました。
1回目は全員で歩き、2回目は2人ずつのペアで歩きました。
横断歩道の渡り方、道の歩き方を改めて確認しました。
探検している途中にも何度も車が通りました。自分でよく見て確認することがとても大切です。

ピンと手を挙げて横断歩道を歩いている子、手をつないで隣の子に教えてあげている子など、しっかり練習することができました。

5月末には遠足があります。毎日の登下校から気を付けて安全に過ごせるようにしていきたいと思います。

2年 町探検

画像1画像2画像3
 今日は、2年生全員で町探検をしました。いつも通っている道でもあらためていろいろな発見があるものです。春の昆虫や花に気付いたり、おうちの人と一緒に行ったことがあるスーパーやパン屋さんのことを友達に話したりしている姿が見られました。安全に注意してしっかり歩くことができました。

3年生 畑の野菜の観察とお世話をしました

画像1
画像2
 現在、陵ヶ岡小学校の校内菜園では、畑の先生たちと「トウモロコシ」「ジャガイモ」「タマネギ」を育てています。

 どの野菜もぐんぐん大きく育っています!!

 今日は、先月植えたトウモロコシがどれだけ大きく育ってのかを調べるために、理科で学習した草たけのはかりかたを生かして調べました。

 また、ジャガイモの花を摘んで、ジャガイモのお世話もしました。

5年生 田植え体験

画像1
画像2
画像3
 本日、5年生が田んぼの先生の田んぼで、田植え体験をさせていただきました。

 田植え前に、田んぼの先生が、「田植えをしたことがある人?」と質問されました。

 田植えをしたことがあると答えた児童は、3名程度でした。

 ほとんどの児童が田植えをしたことがなく、初めての体験でした。

 田んぼの先生から苗の植え方やまっすぐ植えるこつを教えていただき、

 いざ、田んぼへ!

 「うわぁ〜」

 「気持ちいい〜」

 あちらこちらから、児童の声が聞こえてきます。

 初めて田んぼの中に入り、泥の中を歩くのにも一苦労です。

 転ばないように…

 まっすぐ植えることができるように…

 考えることがいっぱいです。

 約40分間、田植えをさせていただき、無事終了しました。

 ふりかえりでは、

 「最初は簡単だと思っていたけど、実際に植えてみると難しかった。」

 「泥の中が気持ちよくて、もっと田んぼの中にいたかった。」

 など、たくさんの児童が体験を通して感じたことや考えたことを発表しました。

 田んぼの先生

 本日はご多用の中、本校児童のために、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ

画像1
図画工作科の学習で、破いた紙の形が何に見えるのかを想像し、画用紙に貼りました。
画用紙や折り紙、新聞紙などいろいろな素材の紙を使って作りました。

立体的な作品を作る子や、画用紙をはみ出して大胆に貼っていく子など、それぞれの個性があるれる作品になりました。


5年 田植え 5

画像1画像2
とっても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!

5年 田植え 4

画像1画像2画像3
 

5年 田植え 3

田んぼに足を踏み入れた瞬間、大歓声が上がります。ほとんどの子どもたちにとって、初めての経験のようで、田んぼの感触を楽しみながら、田植えを楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp