京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:27
総数:173822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

3年 みんなが安心して話せる聞き方を目指して

 国語の学習では、「話す・聞く」単元に入りました。誰もが安心して話せる学年を目指して、聞き方の工夫を考えました。
 3年生は、(1)相手の顔(目)を見る。(2)姿勢よく聞く。(3)笑顔で聞く。(4)うなずいたり、あいづちをうったりする。(5)否定しない。の5つを挙げました。学級の中や学習中だけでなく、他学年の友だちや日常生活でも、この聞き方を生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
画像2
 5月1日(木)、2〜6年生までは、警察の方に来ていただき非行防止教室が行われました。
 自分が傷つくことは相手に言わないこと、決まりを守ること、心のブレーキの大切さなど、学校生活や日々の生活の中で大切なことをたくさん学ぶことができました。

4年 京都府の様子

画像1
画像2
 今日は、土地の利用の様子を調べました。色を塗ったり、特産物をヒントに考えたり・・・自分たちが住んでいる場所が市街地よりも少し離れていることにも気がつくことができました。

1・2年生 かけっこリレーあそび

画像1
本時は、チームに分かれてグネグネ道を競争しました。合言葉は「最後まで全力で走る」!!勝ち負けにこだわるのではなく、チームで力を合わせて一生懸命頑張りました。バトンタッチするときに「はい!」と声を掛け合ってハイタッチしていて、みんな元気いっぱいでした!!

大成功でした!

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生をむかえる会!本番!

少し緊張した様子の1年生でしたが、6年生といっしょに手をつないで嬉しそうに登場してきました!6年生の出し物は、「じゃんけん列車」と「おおかみさん今何時?」でした!

6年生がわかりやすい説明と見本をやってくれたおかげで、1年生からは、「めっちゃ楽しそう。」の声が聞こえてきました!

みんな楽しそうに笑顔いっぱいでじゃんけんをしたり、おおかみさんから「キャー,キャ
ー」言いながら走って逃げたりしていました!1年生の素敵な笑顔が見れてよかったです!

これでやっと八瀬小学校の一員ですね!

次は、どんな交流ができるのか楽しみですね!

6年生のみなさん!よくがんばりましたね!


6年 きれいな声にひかれて・・・・。

美しい声にひかれて音楽室に行ってみると・・。

なんと!?6年生の音楽の時間でした!

「ペガサス」という歌で、今にも羽ばたいていきそうな声にうっとり・・・。
画像1
画像2

5年 図工科 心のもようを描こう

色作りの次は「心のもよう」を描きました。

悲しい・うれしい等いろいろな感情を
8枚のカードに描いていきます。

色作りも工夫して素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2

5年 図工科 色作りを学ぼう

今日は図工科の授業を2時間行いました。

1時間目は「色つくり」です。
赤・青・黄の三色を使って様々ないろを作っていきます。

色の輪を作り色作りの楽しさを知りました。
画像1
画像2

5年 家庭科 お茶を入れよう

家庭科室にてお茶を入れる体験をしました。

5年生から始まった家庭科の授業。
本格的な調理実習も学習することになります。
画像1
画像2

4年 京都府の様子

画像1
画像2
 京都府の位置や、府全体の地形を調べています。土地の高さによって色分けをすることで、土地がいところが密集している場所を見つけたり、自分たちの住んでいるところが山に囲まれていることに気付くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp