京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:44
総数:297863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

ニコニコグループ顔合せ2

画像1
1年生は自分たちの教室を離れ,2階や3階の教室に行く人もたくさんいましたね。少し緊張した様子でしたが,みんなが優しく声をかけてくれていた姿がとても嬉しく思いました。

ニコニコグループ顔合せ1

画像1
5月9日(金)に今年度のたてわり活動の1回目がありました。
今日はたてわりグループ(ニコニコグループ)で集まり,自己紹介をしました。
グループによっては学年と名前に加え,好きな食べ物を発表しているグループもありました。
6年生が頼もしい姿でグループをリードしてくれていました。

新しい仲間が増えました

画像1画像2画像3
4月にこれまで飼っていたうさぎさんがなくなってしまい,さみしい気持ちでいたのですが,先日,他の学校から譲り受けたうさぎさんが来てくれました。名前は「もか」ちゃんです。これからみんなで可愛がっていきたいです。

4年 体育リレー・社会テスト

 体育ではリレーの単元がスタートしました。どうすればもっとタイムを縮められるのかということを考えながら、バトンパスや走順を工夫していました。チームで協力する姿が輝いています!ただ、これからどんどん厚くなってくるので、帽子をかぶったり水分補給をしたりして熱中症に十分注意して学習を行っていこうと思っています!
 社会では今年度初のテストを行いました。ササっと解いている人やじっくり悩んでいる人などそれぞれ一生懸命頑張っていました。次の単元は暮らしにかかわる水やごみについてです。社会科見学としてクリーンセンターにもお邪魔する予定で、今から楽しみにしているという声がたくさん聞こえています1
画像1画像2画像3

6年生 図画工作科「わたしの好きな風景」

 図画工作の学習では、風景画を描いています。学校の中で見える景色の中から自分の好きな景色を選び、遠近での物の見え方に気を付けて下書きをしています。ここからは、筆遣いや色の付け方を工夫しながら完成させていきます。描く場面も様々で、子どもたちがそれぞれに大事にしている学校の風景があることを感じます。完成が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 How do you spell?

画像1
 外国語の学習です。これまで学習してきたことを生かして自己紹介をしました。
自分の名前のスペル・好きな教科・好きなスポーツなどたくさん伝えることができました。

 6年生が親身になって聞いてくれたり、言葉に詰まったときに手助けしてくれたりしたおかげで困りなく活動できました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。

朝会(憲法月間)

画像1画像2
5月1日(木)に今年度初めての朝会がありました。
1年生が入学して初めて全校がそろった集会でした。
今月は憲法月間ということで校長先生から日本国憲法のお話をしていただきました。
日本国憲法の3原則を分かりやすく,南大内小学校の生活の中でのことに置き換えて話をしてくださいました。
全校の皆さんが楽しく学校生活を送れるように,自分と周りの人を大切に思えるようになってほしいですね。

1年生 生活「2年生とたんけん」

 2年生のお兄さん・お姉さんと、「静かに行く」などのルールをしっかりと意識して行動することができていました。帰ってきてからも「またいきたーい」「2年生になったらおなじことをしてあげたい」「こんどは自分たちだけで行きたい」とたくさんの感想を伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

こばと 1年生頑張っています!

画像1
画像2
画像3
1年生も学校生活に慣れてきて、自分たちでできることも増えてきました。
時には、お互い助け合いながら、楽しく過ごしています。
こばとでの学習も交流での学習もそれぞれのペースで取り組んでいます。

1年生 生活「2年生とたんけん」

 2年生が学校探検に連れて行ってくれました!
 1年生を優しく連れて行ってくれて、いろいろな教室の説明をしてくれました。自分たちだけで行動するのも、とても楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp