京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up183
昨日:55
総数:330520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

5年 「1年生を迎える会」

画像1
 今日は「1年生を迎える会」を行いました。5年生は「グリコゲーム」をしました。歌に合わせて1年生や全校のみんなとポーズをして楽しみました。
 1年生が入学して1か月ほど経ちました。これからたてわり行事もはじまるので、全校で交流し、仲良く過ごしてほしいと思います。

3年理科 チョウを育てよう

画像1画像2画像3
3年生の理科「チョウを育てよう」の学習では、モンシロチョウがキャベツ畑で何をしているかを予想し、観察しました。今回は残念ながらいませんでしたが、みかんの木にアゲハチョウの卵と幼虫を見つけることができました。
来週はキャベツ畑でもモンシロチョウの観察ができるといいなと思います。

今日の給食(5/9)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ぶたにくととうふのくずに
・ほうれんそうときりぼしだいこんのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 体育「ベースボール」

画像1画像2画像3
 体育では「ベースボール」の学習がはじまりました。公式のルールとは少し違いますが、覚えるルールが多く、今日はルールの理解をめあてに取り組みました。ボールを打ったらどんな動きをするのか、取ったボールはどこに投げるのかなどこれからチームで協力して楽しく活動していきたいと思います!

5月の朝会

5月の朝会を行いました。
校長先生から、憲法についてのお話を聞きました。
6年生は今、社会科で憲法について学んでいますが、1年生から6年生までみんなに関わりのある身近なものだということが分かりました。
後半は6年生の司会で児童集会を行い、本部委員の紹介がありました。
クラスの代表として頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年理科 天気と1日の気温

晴れの日に、測りに出ている様子です。

画像1画像2

4年理科 天気と1日の気温

4年生は「天気と1日の気温」の学習で、温度計の使い方に気を付けて実際にその日の温度を測りに出ています。写真は雨の日だったのですが、「思ったより温度が上がらなかった。」「20度切っているから少し寒いな。」など、測っている間にもさまざまな声があがっていました。
画像1画像2

6年理科 ものが燃えるしくみ

6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の学習では、班の中で役割分担を決めてさまざまな実験を進めることができました。左の写真は『窒素・酸素・二酸化炭素』どの気体がものを燃やすはたらきがあるのか、集気びんに気体を集めてろうそくの炎を観察する実験でした。
また、今後の理科学習で使うホウセンカを植えるために土を耕すことも頑張ってくれました。(右の写真)
画像1画像2

今日の給食(5/8)

画像1
今日の給食は、

・コッペパン
・キャベツのこめこクリームに
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1画像2画像3
 今年から家庭科がはじまり、子どもたちは調理実習や裁縫をとても楽しみにしています。今日は火を使ってお茶を沸かしました。初めて火を使うのでドキドキした様子でしたが、しっかり話を聞いて安全に取り組むことができました。今後、じゃがいもやほうれん草を使って調理実習をするということを聞き「早くやりたい!」とわくわくしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp