![]() |
最新更新日:2025/05/19 |
本日: 昨日:247 総数:1144477 |
高等部 「学習の様子」
入学より1か月が経ち、さまざまな授業に落ち着いて取り組んでいます。学年を越えて助け合い、真剣に、また、笑顔で学ぶ姿も多く見られるようになってきました。
![]() ![]() 中学部1年 「スポーツフェスティバルに向けて」
スポーツフェスティバルに向けての取組が始まっています。今日は体育館で練習をしました。子どもたちは生き生きとダンスや競技の練習にがんばっていました。拍手や声援で友達を応援する温かな姿も見られました。
![]() ![]() 学校沿革史
学校沿革史です。R7 学校沿革史
中学部 「新入生を迎える会」2
1年生から順番に各学年、クラスごとに自己紹介をし、クラスの目標やスローガンを発表しました。それぞれの個性を発揮した発表で、とても楽しい時間となりました。新入生の皆さん、中学部で仲間とともに笑顔に満ちたすばらしい学校生活を送ってください。
![]() 中学部 「新入生を迎える会」1
5月2日(金)に「新入生を迎える会」を行いました。拍手の中、新入生は花道を通って、体育館に入場しました。中学部生徒会のメンバーが会を進行しました。
![]() 小学部訪問教育 授業の様子
『いちご』の絵本を見聞きした後、いちご狩りをしました。
エアスイッチを握って巻き取り装置を作動させていちごを引っ張り採りました。巻き取り装置がグルグル回るのが面白くて3回いちごを採りました。 また、いちご帽子や採ったいちごと一緒に写真を撮りました。シャッターボタンはスイッチを使って押しました。 ![]() 小学部訪問教育 スクーリング(授業参観日「にこにこの会」)
2年生になって初めてのスクーリングで「にこにこの会」に参加しました。
「8歳になって頑張りたいこと」を発表する際には、エアスイッチを握り押して巻き取り装置を作動させてくす玉をわり、2年生でもスイッチを使って学習したいことを学年の先生や友達に伝えました。 くす玉から紙テープや「にこにこチャレンジャー」と書かれた紙が出てくると、学年の友達から拍手があり、緊張が解けたのかその後何度もスイッチを押していました。 友達とかかわることをとても楽しみにしています。 またオンライン授業やスクーリングでたくさんかかわっていきましょう! ![]() 朝のあいさつ運動
生活委員会の生徒たちは「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。委員の生徒は登校時、玄関に立って「おはようございます」と声をかけたり、笑顔で会釈をしたり、手を振ったりして、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。迎えられた子どもたちや教職員も、笑顔で応えています。「朝のあいさつ運動」により、気持ちのいい一日をスタートすることができています。
![]() 授業参観日
本日は今年度はじめての授業参観日でした。多くの保護者の皆様に見守られながら、子どもたちはいつもと違う雰囲気に緊張したり、張り切ったり、さまざまな姿を見せてくれました。進級、転入学と環境が変わる中で、子どもたちがそれぞれが頑張って過ごしてきた様子をご覧いただけたのではないでしょうか。本日は参観の後に「高3進路説明会」、PTA主催の交流会「西の風」も開催されました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。
![]() ![]() 令和7年度 西総合支援学校 グランドデザイン |
|