京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up56
昨日:72
総数:937172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科「季節と生き物(1)」

観察をする際、気温をはかるので、温度計の使い方を練習しました。
画像1
画像2

なないろ 誕生日調べ

身近な教師の誕生日を調べました。

笑顔で質問するなどコミュニケーションを円滑にしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4月のお誕生日会

4月のお誕生日会をしました。お誕生日の人のクイズやジャンボリーミッキーとポケモンのダンスをしました。みんな楽しく元気に参加することができました。
画像1
画像2

理科「季節と生き物(1)」

1年間で、生き物がどのように変わっていくのかを学習しています。

春では、カブトムシは、どんな様子なのかを観察しました。

しっかりと虫眼鏡を使って、細かいところまで観察しました。
画像1
画像2

外国語活動 Hello!

 外国語活動では、世界の様々なあいさつを言うことを楽しみながら、友だちと交流する学習をしています。

 今回の授業では、友だちと外国語であいさつをしながら名刺を交換することができました。

画像1
画像2
画像3

体育 体ほぐしの運動

 体育の授業で体ほぐしの運動を行いました。

 みんなで楽しく、元気に声を出し合いながら体を動かすととても楽しい気分になります。

 自分の体のことだけでなく、友だちのことも知ることができる学習になりました。

画像1
画像2
画像3

ものが燃える仕組み

画像1画像2
 6年生の理科では、「ものが燃える仕組み」をしています。
ものが燃える条件を見つけるために、今回はろうそくと集気ビンを使って、実験をしました。
 ろうそくについて炎が消えたりついたりする様子を見る児童の眼差しは真剣そのものでした。実験終了後すぐに考察を書く様子はさすが6年生だなと感心しました。

図書館オリエンテーリング

画像1
 入学して初めて図書館に行きました。図書館司書の西村先生から図書館の使い方や絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、絵本コーナーに移動し、自由に本を選んで読んでいました。子どもたちはとても楽しそうでした。これから、たくさん本を借りて読んでほしいと思います。

2年生 音読発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
参観日の音読発表会にむけて「ふきのとう」をグループで練習しています。
それぞれ役割を決めて、セリフの言い方を考えながら練習しています。

参観日の発表会を楽しみにしていてください!

2年生 ふしぎなたまご 完成!

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「ふしぎなたまご」に取り組みました。

先日描いた「たまご」をわると、中から何がでてくるかな?と
みんな楽しそうに考えていました。
「フルーツ!}「流れ星!」と想像しながら描きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp