京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:20
総数:486401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大きくなってる!

画像1
画像2
画像3
理科では植物の観察をしました。
種で植えたヒマワリやホウセンカ
がどれぐらい大きくなったか、
じっくり観察しました。

国語の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は新しく習う漢字がたくさんあります。
漢字の練習の後、友だちに知らせたいことを
たくさん考えました。

次の人のために

画像1
画像2
トイレをつかったらスリッパをそろえる。
あたりまえだけど、つい忘れがちになってしまう
大切なことです。

楽しい外国語

画像1
画像2
画像3
友だちとあいさつしあったて楽しく
学習しています

5年 うんてい 肋木

画像1画像2
花背山の家でアスレチックをする予定なので、体育の時間にうんていや肋木を練習しました。久しぶりに使った子もいて、楽しんでいました。

5年 家庭 私の生活大発見!

画像1画像2
家庭での仕事を振り返り、自分の家ではだれがどんな仕事をしているのか振り返りました。
「お父さんが多いな」「自分は少ないな」など気づきがありました。
そして、みんなでお茶を入れてほっこりしました。
家でもぜひ入れてみてほしいです。

5年 体育 走り幅跳び

画像1画像2
走り幅跳びの学習が終わりました。
友達の跳び方の良いところを見つけ、自分の記録を伸ばそうと頑張りました。
褒め合っているのが素敵でした。
自分の役割もしっかりできました。

2年 切って、ためして #2

図画工作「はさみのあーと」。今日から作品づくりをしていきます。

画用紙を折って切ったり重ねて切ったり、できた形を作りたいものに見立てながら作品に仕上げています。

「大きいかいじゅうみたいな形ができたから、小さいかいじゅうも作ろう」
「海の波を作りたいから、くにゃくにゃした形に切ってみよう」

子どもたちは切ってできた形から、自分だけの世界を広げています。
画像1
画像2
画像3

小さい種もよく見える!

画像1
画像2
画像3
理科でホウセンカの種を観察しました。
虫めがねでも見にくい小さい種も、
双眼実体顕微鏡ならしっかり見えます。

外国語活動がはじまりました!

画像1画像2
先週金曜日、外国語活動の学習がありました。今年度、大空学級の外国語活動の授業を担当していただく先生と英語で挨拶をしたり、数の数え方の学習をしたりしました。元気いっぱい活動を楽しんでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp