京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:30
総数:359058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

5月9日 5年生 家庭科「わたしの生活、大発見!」

 来週の実習に向けて、計画を立てました。協力してできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月9日 5年生 朝活「学年遊び」編

 今日の朝活は、学年遊びをしました。全力で楽しむ姿、素敵でした!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「学校探検」

画像1
画像2
今日は1年生に学校の中を案内しました。
縦割りグループで校内を回り、キーワードを探したり、チェックポイントで先生から印をもらったりと楽しみながら活動していました。
感想では「大変だったけど頑張った。」「1年生と友達になれた!」などと言っている子が多く、2年生としての達成感を感じているようでした。

5月9日 5年生「学年係活動」

 学年係活動がスタートしました。どのような活動で盛り上げてくれるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5月9日 6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
 修学旅行に向けて班でルートを決めて自分だけのしおりを作っています。水族館や科学館は班ごとにまわる順序が違うので、当日がとても楽しみです。

5月9日 6年生 日本国憲法の3つの柱

画像1
画像2
 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の3つのテーマに分かれて、調べたことの発表会を行いました。1人で黙々と準備を進めている人、2〜3人のチームを組んで協力して調べ学習を進めている人など様々な方法でまとめることができました。画用紙にまとめたりパワーポイントを駆使したりして、とても充実した発表会となりました。準備までの過程、発表の仕方、聴く姿勢、全てすばらしかったです。

【6年生】社会科の学習

画像1画像2
社会科では、内閣の働きについて学習しました。
前回学習した国会の働きともからめて、図を作りました。
日本の政治の仕組みを、少しずつ学習しています。

1年 食育指導

 栄養教諭の先生と、給食について学習しました。食べ物の働きや、給食をおいしく食べる魔法などを教えていただきました。これからも、初めて出合う食材や味付けなども楽しみながら給食を味わいたいです。
画像1
画像2

5月9日 4年生 〜絵の具でゆめもよう〜

画像1
画像2
いろいろな素材を使って絵の具で描きました。

5月9日 3年生 〜漢字の広場 タブレット学習〜

画像1
画像2
画像3
タブレット学習で「漢字の広場」の文章を考えました。タイピング練習もかねてタブレットで取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp