京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up16
昨日:72
総数:389055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(土)オープンスクール(午前授業)

令和7年度岩倉北小学校 校是

5年生 算数科「体積」

算数では、体積の学習が始まりました。

面積と体積の違いを理解し、グループごとに16㎤を作りました。

協力して作っていました。
画像1画像2

5年生 心が温まりました!

昼休みに3年生が管理用務員さんに一輪車の高さを調整してもらおうとしていました。

管理用務員さんがおられず、困っていました。

そこを通りかかった5年生。

すぐに、「やってあげるで〜」と声をかけ、高さを調整してあげていました。

3年生は喜び、運動場へ遊びに行けました。

さすが、5年生。高学年になったなぁ〜と心が温まりました。
画像1

5年生 おはじきおに

体育で50m走を計測後、少し時間が余ったので、

学年のみんなで「おはじきおに」をして楽しみました。

どんなルールなのか、是非お子様に聞いてみてください。
画像1
画像2

5年生 50m走

学年で50mのタイムをはかりました。

昨年度のタイムより速く走ろうと必死に走っていました。
画像1
画像2

5年生 体育「マット運動」

マットの学習が始まりました。

体育館を覗いてみると、前転や側転などいろいろな技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科

Unit 1 Hello,friends! の学習を進めています。自己紹介をする中で、友達の名前のつづりをたずねる表現を使っています。子ども達は自然とリアクションをしたり、笑顔で話したりとコミュニケーションの基本を大切にしている様子が見られました。
画像1
画像2

5年生 算数科 テスト

5年生になって初めてのテストです。自分がどれくらい理解できているかを確認し、間違った問題は次間違えないようにしっかり復習できるといいですね。
画像1

5年生 社会科

日本の領土がどのように広がっているのかを、資料を使って調べました。
画像1
画像2

給食時間

給食時間の1コマです。

給食当番は,自分たちの役割をしっかりと担ってきびきびと動いてくれています。

楽しい給食を食べ終わると,片付けです。
1人1人がしっかりとやるべき片付けをして,給食時間が終わる頃に元通りの教室に変身です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 花背山の家宿泊学習5年
5/13 花背山の家宿泊学習5年
5/14 花背山の家宿泊学習5年
5/15 4時間授業5年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp