京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up94
昨日:79
総数:316049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

令和7年度学校教育目標

令和7年度の

「グランドデザイン」
令和7年度祥豊小学校グランドデザイン
学校教育目標(教室掲示用)

「学校経営方針」
令和7年度学校経営方針

を載せております。

教職員一同、力を合わせて進めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

令和7年度がスタートしました!!

新年度が始まり4日が経ちました。

春の陽気に誘われ、どの学年の児童も

元気よく活動していて微笑ましいです。


グランドデザインは少し更新し、

教職員、保護者の皆様、地域の皆様が

児童を積極的に認め、児童の主体性と

社会性の力を培っていける思いを込めて

います。

教職員一同、力を合わせて、祥豊小学校で

よかったと思える学校になるよう努めて

まいります。

今後ともご理解ご協力のほどよろしくお願い

いたします。

令和7年度祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

2年生 漢字の学習が始まりました

画像1
 今日は、新しい漢字の学習を始めました。みんなで指を合わせて空書きしたり、正しい字が書けるようポイントを話し合ったりして、学習を進めていきました。とても良い姿勢で学習に臨む姿が見られ、かっこよかったです。
 こんな姿がたくさん見られる2年生で頑張っていきましょう!!

2年生がはじまりました!

画像1画像2
 先週金曜日、子どもたちは教科書の整理などを積極的に頑張ってくれました。「先生、次は何のお手伝いがありますか。」と話しかけてくれ、とても頼もしかったです。
 教室では、2年生の生活で大切にしていきたいことのお話をしました。2年生は、『明るく・元気に・にこにこピース!』の合言葉を大切に、みんなで力を合わせて楽しい1年間にしていきたいです。
 1年間、よろしくお願いいたします。

1年 書写 えんぴつのもちかた

 書写の時間に、字を書く姿勢と鉛筆の持ち方を学びました。そして、プリントに書いてある線をなぞりました。はみ出さないように書くのが難しかったようです。
画像1
画像2

5−2 ひみつの言葉を引き出そう 国語科

国語の学習がスタートしました。
今日は、言葉の準備運動として、言葉カードを持っている人に、書かれている言葉を口にさせるには、どのように質問すればよいかを考える活動をしました。
みんなで質問し合いながら、笑顔で交流していました。
画像1
画像2

5−1 ひみつの言葉を引き出そう 国語科

国語の学習がスタートしました。
今日は、言葉の準備運動として、言葉カードを持っている人に、書かれている言葉を口にさせるには、どのように質問すればよいかを考える活動をしました。
みんなで質問し合いながら、笑顔で交流していました。
画像1
画像2

今年度最初の夜間パトロール

画像1
祥豊少年補導主催の夜間パトロールは毎月、第2土曜日の19:30から

行われています。

学校やPTAも一緒に参加させていただいています。

今年度最初の夜間パトロールを4月12日(土)に行いました。

安心・安全なまちづくりのために、

これからどうそよろしくお願いします。

1年 トイレの使い方

 保健室の先生にトイレの使い方を教えていただきました。パワーポイントを真剣にみながら、話を聞いている子どもたちが、とっても素敵でした。
画像1

着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生としての一年がスタートしました。着任式でお迎えの言葉を話してくれる様子はとても頼もしかったです。この1年が楽しいものになるよう頑張っていきます。よろしくお願いします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp