京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up7
昨日:57
総数:281958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

【6年生】租税教室

 税理士の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、租税教室をしていただきました。税金の仕組みについて教えていただき、学んだことをもとに実際に税金を運用していくことについて考えました。グループごとに考えを出し合い、一生懸命考える姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】自己紹介をしよう

 外国語科「This is me!」の学習で、自己紹介をしました。自分の好きなもの、得意なこと、宝物などを紹介し、お互いのことを尋ね合いました。
画像1画像2画像3

【6年生】漢字の形と音・意味

 国語科の学習で、漢字の形と音・意味について学びました。国語辞書や漢字辞書を使って、同じ音や形の漢字を調べました。集中して黙々と辞書と向き合う姿が印象的でした。
画像1画像2

【6年生】第4回道徳「命のアサガオ」

 生命の尊さ、精一杯生きることについて考えました。今ある命があたりまえでないこと、自分を大切にすることなど、教材文をもとに自分たちのこれからについて真剣に考える姿が印象的でした。
画像1

【6年生】4年生と交流

 体育科の学習で4年生と交流しました。新体力テストのソフトボール投げを、6年生がサポートします。ボールを投げる練習から測定のお手伝いまで、4年生に寄り添いながら交流する姿が印象的でした。さすが前期課程最高学年です。
画像1画像2画像3

【訓練】本日引き渡し訓練を実施いたします。

本日の引き渡し訓練にあたり、以下の文面を「すぐーる」にて連絡いたします。

訓練へのご参加、よろしくお願いいたします。

タイトル:
【訓練】引き渡し訓練のお知らせ

本文:
【訓練】
いつもお世話になっております。
5月8日(木)大雨警報発令のため、午後より休校とし、生徒は午後より下校いたします。
生徒の安全確保のため、保護者の方にお迎えに来ていただき、引き渡しを行います。

引き渡し訓練の流れ
(1)引き渡しによる下校を行うことを伝え、きょうだいの下の学年の待機場所へ移動する。
(2)保護者が来校し、生徒の待機場所へ行く。
(3)引き渡し後に保護者と生徒が一緒に下校する。
(4)学校待機した生徒は、安全確認終了後にバス等で下校する。

以上、よろしくお願いいたします。

2年 国語「日記を書こう」

画像1
画像2
画像3
 「いつ」「だれが」「どこで」「何をした」等を文章にする方法を学習しました。また「見たこと」「聞いたこと」「思ったこと」などを付け加えると、その場面の様子がよく伝わる文章になることが分かりました。学んだことを生かして、一人一人日記を書いて、ペアで交流もしました。

【6年生】人物像を整理しよう

 国語科「帰り道」の学習の大詰めを迎えました。登場人物の人物像を整理し、まとめました。教科書やこれまでに学習したワークシートをもとに考える姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

4年 音楽

画像1
今日はペアになりキーボードの演奏と歌声を合わせる活動しました。子どもたちは指遣いに気を付けながらキーボードのパートを演奏したり、友達の演奏に合わせて歌ったりしていました。

4年 国語

国語の時間にメモの取り方を学習しました。今日は、習ったことを生かして先生方にインタビューをしました。要点を箇条書きにしたり、ジャンル分けして書いたり、それぞれ工夫してメモを取っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp