京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:50
総数:663927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜はじめましてのかい〜

画像1
入学式が終わり、晴れて1年生になった子どもたち!

登校初日、早速1年生みんなで集まり

「はじめましてのかい」を開きました。

改めて担当の自己紹介をしたり、学年目標について話したりしました。

学年目標に込めた思いや願いは「さんどいっち通信」をご覧ください!

お話を聞いた後は、みんなで遊びました!

「先生が言いましたゲーム」や「貨物列車」をして楽しみました!

これから始まるさんどいっち1年生との毎日が楽しみになる時間となりました!




4年 理科 季節と生き物

画像1画像2
理科の学習もスタートしました。

4年生の理科では1年間を通して気温と生き物の様子を継続して観察する学習があります。

今回は、今の時期にどんな動物や植物があるかを調べました。

これからどんな生き物と出会えるのか楽しみです。

4年 給食

画像1画像2
今日から給食が始まりました。

3年生のころからもりもり食べる学年で、

給食を待ちに待った様子でおいしくいただきました。

4年 社会 地図を広げて

画像1画像2
社会科では都道府県の学習が始まりました。

子どもたちは知っている県もあれば初めて聞く件もあり、

「こんなにたくさんあるんだ。」と感想を言っている子もいました。

1年間かけて、位置と名称を覚えられるように頑張りましょう。

4年生 図書館へ行こう

画像1
今日は4年生になって初めて図書館へ行き、本を借りました。

今年度も読書タイムや家庭での読書活動の宿題があります。

読書を通して、創造力や語彙力を高めてほしいと思います。

4年生 学級開き

画像1
今日から教室での生活がスタートしました。

最初は学年担当の紹介をして、学年目標を確かめました。

今年度は「フルスイング」です。

何事にも挑戦心をもち、全力で取り組んでいけるよう願いをこめた目標です。

1年間、この目標に向かてがんばりましょう。

がっこうたんけn (わかばがっきゅう)

こんねんどの わかばがっきゅうが スタートしました。

1ねんせいは2人 はいってきました。

さっそく がっこうのなかを たんけんしました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度学校だより4月号

入学式

画像1画像2
砂川小学校に新たに56名の仲間が加わりました。

元気いっぱいの1年生で、

明日からみんなでたくさん学んだり遊んだりできるのが楽しみです。

1年生のみなさん、明日、元気に登校してくるのを待ってます。

着任式・始業式

画像1画像2
令和7年度がスタートしました。

今日は、赴任された先生を迎える着任式と、

1学期の始業式がありました。

子どもたちは、新たな出会いや新しいスタートに心躍らせていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 2年:聴力検査
5/9 わかば・1年:聴力検査
5/13 1年:心電図
5/14 4,6年:科学センター学習
わかば,1,5年:耳鼻科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp