京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:11
総数:262117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会「校区探検(わたしたちの町)」

わたしたちの町(校区)について調べ、その様子を地図に表す学習をしています。1回目の校区探検では神泉苑方面に出掛けました。
画像1画像2

6年生 国語の学習

画像1画像2画像3
国語の学習で「漢字の形と音・意味」について学習しました。漢字には、同じ部分をもつ漢字には、音も共通する場合があることや意味の上でつながりがあることを理解しました。その後、漢字辞典を使って、いろいろな同じ部分をもつ漢字について調べ、まとめました。

6年生 外国語の学習

画像1画像2画像3
外国語の授業で、自分の宝物とその理由を友達と紹介しあう学習をしています。自分の宝物は何か、また、どのような表現をしたら良いかについて、学んでいます。表現の仕方が理解できたら、友達と交流をしていきます。

3年 「係活動の様子」

係活動が決まり、それぞれの係がクラスを盛り上げるために取り組んでいます。今日は遊び係が企画する全員遊びでした。ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2画像3

3年 音楽「音楽でこころをつなげよう」

3年生の音楽では、歌や楽器の練習をしたり、音符について学習をしたりしています。もうすぐリコーダーの学習も始まります。
画像1画像2

6年 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
6年生から1年生に歌と言葉のプレゼントをしました。歌は昨年の音楽の学習で歌っていた「マイバラード」を披露しました。また、言葉では洛中小学校を愛にあふれる学校にしていきましょうと伝えました。大きな声で堂々とした発表でした。6年生らしい姿を1年生に見てもらえました。6年生のみなさん、お疲れさまでした。本当によく頑張りました。

6年 一年生をむかえる会

画像1画像2画像3
1年生にインタビューをしました。お名前と好きな物についてインタビューをしました。インタビュー場所や座席への誘導も6年生の担当の子がしてくれました。6年生大活躍です!

6年 1年生をむかえる会

司会、はじめの言葉、終わりの言葉も6年生が担当を分かれて、行いました。大きな声でしっかりと司会進行や言葉を伝えてくれました。さすが、6年生です!
画像1画像2画像3

6年 1年生をむかえる会1

1年生をむかえる会がありました。6年生が中心となって、会を進行していきました。写真は1年生と入場している様子です。6年生が1年生と手を繋いで、拍手で迎えられています。
画像1画像2画像3

4年 書写

4年生最初の書写の学習をしました。
習字の準備や片付けの仕方について
再度確認をし、「花」という漢字の
はねやはらいに気を付けて書きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 家庭訪問 13時30分下校
お話玉手箱 放課後まなび教室開講
5/12 生活見直し週間(16日まで) 4年社会見学(さすてな京都)
5/13 よんきゅうあいさつ運動 56年委員会活動
5/14 5年山の家説明会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp