![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:108 総数:634580 |
1年☆音楽「うたって おどって なかよくなろう」![]() ![]() 1年☆体育「ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 1年☆体育「てつぼうあそび」![]() ![]() ![]() 1年☆算数「かずとすうじ」![]() ![]() 1年☆ひらがなのれんしゅう![]() ![]() 国語や書写の学習では、毎日一文字ずつ平仮名の練習に取り組んでいます。 書き順や線の終わりに気を付けながら、お手本そっくりに書けるように一生懸命頑張っています。花丸をもらえた時は、みんな「やったー!」と笑顔があふれます。保護者の皆様には、宿題の取組でも、一緒に寄り添いながら励ましのお声かけをしていただき、ありがとうございます。これからも引き続き、姿勢や鉛筆の持ち方などお子様の宿題の様子をあたたかく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 2年 体育科![]() ![]() 【5年】外国語 Hello friends!
外国語の時間に、自分の名前カードを使って自己紹介をしました。質問をしながら、英語で話を繋げることを通して、友達の新しい一面や、自分との共通点を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年】新しい先生との出会い![]() 5月の朝会
今日は5月の朝会でした。校長先生からは5月3日の憲法記念日にちなんだお話がありました。「日本国憲法」というきまりは、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」など、日本の国のみんなが幸せになるための、また、幸せでいられるための約束ごとだということを「憲法って、何だろう?」という絵本を交えてお話しされました。高倉小学校のみなさんにも、みんなが安心して、幸せに、楽しく過ごすには、どうしたらよいのか、どんなことが大切か、考えてほしいと思います。
藤原先生からは、みんなが気持ちよく過ごせるために、2つのお話がありました。ひとつめは、悩みや困りごとがあるときは、担任の先生をはじめ学校にはたくさんの教職員がいますので、だれにでも気軽に相談をしてほしいというお話でした。もうひとつのお話は、高倉の「5つの『あ』」についてでした。「あいさつでつながろう」「あんぜんのためにきをつけて」「あとかたづけまでしっかりと」「あたたかいことばをかけよう」「あいてもじぶんもたいせつに」の「5つの『あ』」をみんなでしっかり守ってほしいと思います。 最後に、表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月28日(月)
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。
カレーは子どもたちに大人気の献立です。今日も大喜びで食べていました。今日は鶏肉を使ったチキンカレーでした。コクを出すために、まず最初に、全体の1/3量分のたまねぎをきつね色になるまでよくいためています。そこへ、しょうが・鶏肉を入れてガーリックパウダー・こしょう・塩で味つけしてよくいため、にんじん・たまねぎを入れてさらによく炒めました。オールスパイス・水・チーズ・じゃがいも・トマトピューレ・ローリエを入れてやわらかく煮こんでいます。給食ではカレーやシチューのルーを給食室で作っています。今日は、油・バター・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳・ぬるま湯で作ったルーと、フルーツチャツネヨーグルトを加え、さらにバーベキューソース・ウスターソース・しょうゆ・残りの塩を入れてじっくり煮込みました。1晩寝かしたカレーにはできませんが、様々な調味料を合わせたり、煮込んだりすることで、こくやうまみが出るように工夫しています。カレーやシチューの時には、にんじんを型抜きしたラッキーにんじんが各クラスに1つ入っています。今日は星形の人参が入っていました。各クラスでドキドキわくわくしながら探していました。 ひじきのソテーは、ひじきをよく炒めて磯のにおいをとばしてから、さとう・しょうゆで味つけしました。蒸したにんじん・ミックスビーンズを入れて炒め、塩・こしょうで味つけしました。カレーと一緒に出てくることの多いソテーです。豆が苦手な子もいますが、人気の献立です。 ![]() ![]() |
|