京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:213
総数:1453281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

重要 【研究部】 プロジェクトゼミI 授業風景 5/1実施

2年生の総合的な探究の時間である「プロジェクトゼミI」では、課題に科学的(Science)にアプローチを目指すSコースと、工学的(Engineering)にアプローチを目指すEコースに分かれて授業を進めています。

Sコースでは、酸素量をセンサーで計測している生徒がいました。始めに普通の空気をビニール袋につめて酸素量を計測し、次に自身の呼気をビニール袋に閉じ込めてその酸素量を計測しました。普通の空気に比べ、呼気の酸素量は明確に減少し、目的の現象を計測できたことを確認しました。計量する大切さを学びました。

Eコースでは、運動選手の体力について検討している生徒がいました。生徒は野球部のピッチャーであり、試合の始めと終わりで身体の動かし方に変化が現れるのではないか、またこの特徴を計測することができないかと考えました。この特徴を計測できれば、それを改善し野球選手としてさらに成長できるのではないかと考えたようです。

様々な課題を見つけ出し、探究する姿勢を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

重要 【硬式野球部】春季京都府高校野球大会 ベスト8進出

4月19日(土)より開幕した「令和7年度春季京都府高等学校野球大会」において、硬式野球部が日頃の活動成果を十分に発揮して活躍しています。

2回戦は5月4日(日)に山城総合運動公園野球場で行われ、連休中にも関わらず生徒、保護者、卒業生、教員らの応援をいただけたことで、久御山高校に4対2で競り勝ちました。

初のベスト4進出をかけた準々決勝戦は5月11日(日)第1試合の9:30〜わかさスタジアム京都で行われます。引き続き部員たちに大きなご声援をお願いします。

重要 【企画広報部】第1回オープンスクール 5/7開催

春の「第1回オープンスクール」を下記のとおり開催いたします。本校の特色である理数系の実験施設や工学系の実習施設、アリーナや人工芝グラウンドなどの体育施設、部活動などを見学していただくことができます。

今回の参加申込は、第1回≪5月7日開催分≫となります。下記【注意事項】をお読みいただき、必要事項を入力の上、送信してください。

■日時 5月7日(水)17:00〜18:30 ※受付開始16:30〜
■内容
・校長挨拶
・学校紹介(生徒会より)
・校内見学(自由に見学できます)
■対象 中学生及びその保護者

【注意事項】
・学校を欠席または早退しての参加はお止めください。
・生徒のみの参加でも可ですが、終了時間により帰路等十分ご留意ください。
・お車でのご来校はご遠慮ください(駐車スペースはありません)。
・自転車バイクでご来校の場合、正門奥(駐輪場)の空きスペースに駐輪してください。
・車椅子のご利用等、何らかの配慮をご希望の場合、事前に電話連絡をお願いします。

【本件のお問合せ先】
京都工学院高等学校 企画広報部
TEL:075-646-1515

【参加申込フォーム】
参加申込フォームはこちらからアクセスしてください。

画像1

感嘆符 【生活部】登校風景 4/30惜春

京都工学院高校の最寄り駅は、京阪龍谷大前深草駅やJR稲荷駅です。そこから15分程度歩き学校に向かいます。「おはようございます」の挨拶も心地よく、朝のさわやかな空気を感じ1日を充実したものにしていきましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 本時間割開始,第1回オープンスクール
5/8 放課後 3年総合型・学校推薦型選抜説明会,
5/9 遠足
5/12 放課後 3年P工専門高校枠・指定校推薦説明会
5/13 演劇鑑賞(ホール:5〜7限)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp