京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up86
昨日:117
総数:1178809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

春体【野球部】

 5月4日(日)、前日にベスト8に進出し勢いづく野球部の準々決勝戦が岡崎グランドにおいて開催されました。対戦相手は神川中でした。連戦の疲れを感じさせない溌溂としたプレイが要所要所で見ることができました。
 本校も相手チームも得点を許さない内容のゲーム展開に、なかなか糸口がつかめず「0」が続く激戦となりました。
 お互い、出塁するもののきちんとアウトを重ね、気が付けば4回終わって0−0でした。手に汗握る展開に選手たちはプレイにも緊張感が増し、ミスが許されない状況となりました。
 5回表にチャンスが到来し、ヒットで2点先取することができました。相手チームの猛攻を引継いだ投手がきちんとおさえ、結果2−0で勝利することができました。これでベスト4へ進出。いよいよ準決勝へと駒を進めることができました。
 野球部の皆さんが試合を重ね、一戦一戦実力が伸びている事を観戦していて感じました。次も好試合を期待しています。
画像1

春体【陸上・野球部】

画像1
画像2
 5月3日(土)、GW後半連休の初日、たけびし陸上競技場において春体の陸上競技が晴天の中、開催されました。
 新チーム結成後、初めての公式戦であり京都市内各中学校の精鋭たちがたくさんの種目で頑張りを見せました。
 本校も男女共にリレー予選を通過し決勝へ駒を進めましたが、女子は入賞ならず、男子は「大会新」を出したものの第3位の結果となりました。どの学校も今大会に備え、相当な努力を積んできたことを実感しました。
 男女共それぞれの種目でも果敢に攻め、自分のベストを尽くしましたが総合では男子4位・女子は残念ながら入賞できませんでした。
 大会終了後、顧問からは「3年生最後の夏に向け、更に取組みます!」との決意が聞かれました。陸上部の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

 この日、午後から吉祥院グランドにおいて野球部の試合が行われました。対戦相手は西賀茂中でした。序盤から「投手戦」となり、なかなか得点を挙げることができませんでしたが、コツコツと出塁したチャンスをものにし、好球必打の如く少ない好機を生かし結果8−1で勝利することができ、ベスト8へ進出しました。

4月30日(水)放課後の様子から

本日、二者懇談会二日目となります。放課後には、3年生が学級旗の作成をしていました。部活の時間に重なった人もいる中、それぞれのクラスの個性あふれるデザインに下書きや色付け作業を行っていました。様子を見に行った時に、すぐ「こんにちは」とみんながあいさつをしてくれました。クラスの作業ありがとうございます。
また、グランドでは気持ち良い日差しの中、部活動に励む姿が見られました。これからどんどんと暑さも増してきますが、熱中症対策も万全にしながら目標達成に向けて各部練習していきましょう。
画像1

春季大会の様子

画像1
画像2
春季大会29日(祝)の様子です。各部集中力を発揮して挑戦していました。どんな状況下でもメンタルを維持したり、適切に判断して行動できる力は、様々な試合を経験する中で身についてくるもの。惜しくも負けてしまった部も「山科の心」を胸に、熱く折れない心でさらに力をつけていきましょう。この先試合が続く部は、チームワークを大切にして実力を発揮しよう!たくさんの応援をありがとうございました。

本日の放課後の様子

本日から二者面談が始まりました。小雨降る中ご来校いただきありがとうございました。
特別教室では、各クラスの学級旗作成作業が始まりました。また、農場では園芸部が雑草引きを行ってくれました。なかなか見えないところでの作業が全体を支えてくれています。ありがとうございます。
画像1

令和7年度春季大会の様子

画像1
画像2
令和7年度の春季大会が開催されています。各部練習の成果を発揮しながら頑張っております。大会当日は、多くの保護者・地域の方々に応援をいただき感謝しております。大会中にどんどんと実力をあげていく部もありますから、結果だけで一喜一憂することなく、練習計画や練習内容の見直しなどとともに、集中力やチームワークをさらに高めていきましょう。必ず夏季大会へとつながります。今後試合が続く部も、しっかりとコンディションを整えてファイト!!

授業参観【全学年】

画像1
画像2
 4月24日5限目、全学年対象に「授業参観」を行いました。晴天の中、平日の忙しい時間帯にも関わらずたくさんの保護者の皆様に来校いただき、授業の様子を参観いただきました。
 私も全学年を巡回し、生徒の様子を確認しましたが、どのクラスも和気藹々な雰囲気で授業に参加していました。
 授業参観後には「部活動保護者会」も開催し、各顧問から自己紹介、部の方針、目標、年間予定等をお話しさせていただきました。
 既に令和7年度の部活動は始動しています。明日から本格的に始まる「春体」に向け、ご支援・ご声援の程よろしくお願いします。

前期認証式

画像1
画像2
 4月23日、体育館において「前期認証式」を実施いたしました。各学年クラス内の委員が出揃い、各委員会の委員長より認証と委員会目標が発表され、大きな拍手の中、新しいメンバーで、この日の放課後に早速委員会が行われました。
 委員長を先頭に新入生も加わった各委員会では自己紹介、委員会目標の確認、年間行事や取組みの説明等に時間を費やしていました。
 本校の強みでもあります「生徒会活動」、とりわけ「各種委員会」の活動や取組みはこれまでたくさんの足跡を残してくれました。
 令和7年度の前期各種委員の皆さん、学校を向上させるためにも是非お力をお貸しください!!

令和七年度 春季大会激励会

画像1
画像2
画像3
 4月18日6限目、体育館において恒例の「春体激励会」を盛大に開催いたしました。入部前の1年生をはじめ、2・3年生が迎える中、吹奏楽部の生演奏に合わせた各部代表選手が種目ごとに正々堂々と入場し、周囲から温かい拍手が贈られました。
 舞台上に整列した選手に対して生徒会本部より激励の言葉が贈られ、選手たちにとって「最高の激励」になったことと思います。選手代表の宣誓では、陸上女子・サッカー部主将が素晴らしい決意を堂々と伝えてくれました。
 生徒会本部の司会進行により大変スムーズに進み、最後は選手たちの健闘を祈り、手拍子で退場する選手を見送りました。
 生徒会本部の皆さん、吹奏楽部の皆さん、そして全校生徒の皆さん、素晴らしい会をありがとうございました。必ずや、選手たちは全力でプレイしてくれます。楽しみにしておきましょう。

PTAあいさつ運動

 4月18日、今年度初めての「PTAあいさつ運動」を登校時間に合わせて実施していただきました。
 本日の当番は昨年度の担当のPTAが計画されており、「令和6年度最後の当番」として行っていただいたようです。
 新入生も登校してくる中、生徒とPTAの皆さんが手を振りながら「おはようー」の挨拶を交わす様子を見ていると私たちが気付いていない「地域のつながり」をひしひしと感じることができました。
 いよいよ一年がスタートしました。PTAの皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 二者懇談会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp