京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up34
昨日:96
総数:833584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

令和7年度 着任式

13名の教職員を迎え、着任式をおこないました。
人との「出会い」を大切にしようということを伝えました。人は誰も多くの人々にたくさんの刺激や影響を受け、また逆に影響を与えながら生活をしています。そうやって、人は育てられます。私たちは一生でどのくらいの人たちと出会うことができるでしょうか。家族・友達・先輩・先生,ご縁で直接出会える人々は限られています。その中で今日の出会いはどうでしょうか。ぜひ,この不思議な恵みを大切にして,これからの自分の成長に生かすようにしてほしいと願います。

画像1
画像2
画像3

令和7年度 新クラス発表

ひとり一人、表情や反応が違いましたが、期待と不安が入り交じった心境だったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式・始業式

4月8日火曜日 令和7年度のスタートです。
みんな、進級をして様々な思いを抱き登校していたことと思います。
新クラス発表前に緊張した面持ちで、旧クラスで整列をしています。
画像1
画像2

令和7年度 学校教育目標

画像1
校訓 『叡智』『正義』『敬愛』

《学校教育目標》
『未来を生きぬく学力と人間力を    あわせもつ生徒の育成』

《めざす学校像》
安心・安全な地域に愛される学校
○生徒に対して、学力を保障し、  人間関係づくりの心情と態度を身につけられる通いたい学校
○保護者とともに安心・安全な学校づくりを目指し、学力が身につき、  豊かな人間関係を築ける通わせたい学校
○地域の皆さんに向け、生徒が地域に誇りを持ち、地域貢献と情報発信を 行い、学ばせたい地域の学校

《めざす生徒像》
○「ありがとう」と感謝できる生徒
○「わからない」を大切にし、自らの夢中をつくり、目を輝かせて自ら  学ぶ生徒
○仲間の良さに気づき、「よかった」と伝える事ができる生徒
○自分自身のことが「好きだ」と言える生徒
○未来への「こころざし」が語れる生徒
○取り組んできたことに「自信と誇り」を持って卒業できる生徒
    〜喜んで登校 満足して下校〜

《めざす教職員像》
・ワークライフバランスをベースに、授業力を磨き、チームで学校教育   目標実現を目指すべく協働・参画・貢献していくチーム加茂川中教職員

  京都市立加茂川中学校

令和7年度 ごあいさつ

画像1
校門を始め、学校周辺の桜は満開で美しく咲き誇っています。本日は春の陽があふれる素晴らしい日に令和7年度の始業を迎えました。
「叡智」「正義」「敬愛」の校訓のもと,令和7年度学校教育目標を変更し、『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』と掲げ、目標の実現に向けて、保護者の皆様や地域の皆様のご意見やご協力をいただきながら、子ども達の健やかな成長と希望に満ちあふれた「笑顔」を願い、教職員一丸となって取り組んでまいります。
 至らぬ点も多々あるかもしれませんが、加茂川中学校教育にご理解、ご協力、ご支援を,よろしくお願い申し上げます。
                   京都市立加茂川中学校
                   校長 森下 治樹

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 教育相談1
5/8 部活動停止
5/9 教育相談2
5/12 教育相談3
5/13 修学旅行 1日目
教育相談4
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp