京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:25
総数:708224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【6年生】1年生の給食配膳お手伝い!

画像1画像2
 1年生の配膳をお手伝いするのが今日から始まりました。1年生は6年生の入れ方や運び方を見て学び、徐々にできるように練習をしていきます。6年生が良い見本を見せ続けることが1年生の大きな学びになります。どの人が手伝いに行っても、1年生の先生の話をしっかりと聞いて、テキパキ動いてくださいね!よろしくお願いします。

☆3年・5月の朝会☆

画像1画像2
 1時間目に朝会がありました。今年度1回目の朝会です。校長先生から憲法記念日に絡めて、憲法のことや学校のきまりについてお話しがありあました。共通することは、安心して暮らせることの約束だと感じました。
 その後、各委員長と本部委員会のメンバーの自己紹介がありました。

1年生 お手伝いありがとう!

画像1
6年生が配膳のお手伝いに来てくれています。今日は、おかずを入れたり、配るのを手伝ってくれたりしました。1年生のおかずの量を思い出しながら、上手に盛ってくれました。やさしく声をかけてくれてありがとう!

1年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
体育の授業では、遊具を使う学習をしています。今日は、総合遊具やのぼり棒、うんていの使い方を学習しました。手のにぎり方に気をつけて、安全に学習することができました。

緊急 5月7日の給食 〜ふしぎな寒天デザート〜

1年生は、「かんてんってなに?」「ひじきってなに?」と
献立名からも疑問がいっぱいです。
フルーツ寒天が時間が経つごとにかたまると知って、
器を傾けては「かたまってきた!」、スプーンで表面をつついては「かたい!」と驚きの声があちこちからあがります。

☆麦ごはん
☆牛乳
☆平天の煮つけ
☆小松菜とひじきのいためもの
☆フルーツ寒天

給食では、手作りのデザートが度々登場します。
6月には「ういろう」が出ますよ。お楽しみに!
画像1
画像2

【6年生】5月朝会

画像1
 5月の朝会がありました。5月は憲法月間です。1947年5月3日に公布された日本国憲法、国民主権・平和主義・基本的人権の尊重については社会科で学習をしているところですが、それについての話も校長先生からありました。すべてのきまりのもとになっている日本国憲法、そこから作られた決まりはしっかり守っていきましょう。そして、その良い姿を他の学年の子どもたちにも広げられるといいですね!

2年生 係活動がんばっています!

画像1
休み時間には係活動を精力的に取り組んでいます。
道徳の「本がかりさんがんばっているね」の学習では、みんなのために働くことのよさについて学習しました。
朝学習の時間に本係が読み聞かせをしたり、休み時間にダンス係がダンスをしたりと、それぞれの係が、みんなのために活動を考えています。

2年生 図工「にぎにぎねん土」

画像1画像2
ねん土をにぎってひらくと、、どんな形になるかな?
子どもたちは、「餃子みたい!」「給食のうずまきパンみたい!」と偶然作り出せたものから色々な見え方があることを知ることができました。

1年生 うたって おどって なかよく なろう

画像1
 音楽の学習では、友達と一緒に歌ったり、踊ったりしています。
 写真は、みんなで「チェッチェッコリ」を歌って踊っているところです。拍に合わせて腰を振り振り。にこにこ笑顔で活動しました。

わかば 雨の中間休み

雨の日の訪問者、今日は4年生の男子がのぞきに来てくれ、一緒にジェンガを楽しみました。みんなルールを守り楽しく遊んでいました。とてもいい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp