京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:11
総数:172751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

友だちグループ始動!!

画像1
画像2
画像3
 今日は、友だちグループの顔合せです。自己紹介をした後に、グループ名を覚え、最後は少しグループで遊びました。これから、様々な場面で一緒に活動していきます。1年間、楽しく過ごしていきましょう!!

4年 図書館の使い方

画像1
画像2
 今日は、新井先生と一緒に、図書館の分類について学習しました。これから、調べ学習も増えてくる4年生たち。ぜひ、どんどん図書館を活用して欲しいと思います。

MUKUMUKUタイムスタート!

画像1
画像2
 今日から、今年度のMUKUMUKUタイムがスタートしました。3年生は、初めてのマウスピースに挑戦!早々に音が鳴っていました。4〜6年生も、久々の演奏でしたが、きれいな音色が鳴り響いていました。
 今年度も、『音楽あふれる学校』を目指して、みんなでがんばっていきます。

5・6年 体育 しっぽとり

今日は雨の影響が残ったので、体育館で体育を行いました。

運動会での予定している「しっぽとり」をしました。
みんな真剣でとても盛り上がりました。
画像1
画像2

5年 外国語 ALTの先生と

今日は自分の名前のつづりを伝えあいました。

クラスの全員とコミュニケーションをする事で
英語の表現を覚える事ができます。

ALTの先生とも会話をしました。
これからも外国語の授業を楽しんでいきましょう。
画像1
画像2

4・5・6年 非行防止教室

京都府警の方に講師に来ていただき
非行防止教室を行っていただきました。

・自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか
・大切な人をがっかりさせないか
・人に迷惑をかけないか
・法律やきまりをやぶっていないか

こんな視点をいつももてる様にと
お話していただけました。
画像1

5年 音楽科 素敵な歌声

音楽室では「ビリーブ」「すてきな一歩」をみんなで歌っています。

上下のパートに分かれて練習を進めています。
素敵な歌声が音楽室から聞こえています。
画像1
画像2

憲法月間

画像1
画像2
 今月は、憲法月間です。1日(木)は、朝会で校長先生の話をきき、教室に戻ってからは自分もみんなも大切にできるために自分にできることを考えました。
 みんなが楽しくあたたかい学校生活を過ごすための素敵な言葉が、たくさん飛び交っていました。

3年 みんなが安心して話せる聞き方を目指して

 国語の学習では、「話す・聞く」単元に入りました。誰もが安心して話せる学年を目指して、聞き方の工夫を考えました。
 3年生は、(1)相手の顔(目)を見る。(2)姿勢よく聞く。(3)笑顔で聞く。(4)うなずいたり、あいづちをうったりする。(5)否定しない。の5つを挙げました。学級の中や学習中だけでなく、他学年の友だちや日常生活でも、この聞き方を生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
画像2
 5月1日(木)、2〜6年生までは、警察の方に来ていただき非行防止教室が行われました。
 自分が傷つくことは相手に言わないこと、決まりを守ること、心のブレーキの大切さなど、学校生活や日々の生活の中で大切なことをたくさん学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp