![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309849 |
2年生 まちたんけん
生活科の学習で、町探検に出かけました。祥豊学区にはどんなお店や施設があるのかを見つけながら歩きました。
初めて通る道を通ってワクワクしている子や、いつも通る道でも新しい発見があった子もいたようです。 ![]() ![]() ![]() 1年 てつぼうあそび
体育の時間に「てつぼうあそび」をしました。楽しかったようで、昼休みに嬉しそうに鉄棒で遊ぶ姿を見ました。握り方に気を付けて、安全にどんどん遊びましょう。
![]() ![]() 1年 図画工作 ねんどでごちそうなにつくろう
2日(金)に、粘土で思い思いの食べ物を作りました。そして、紙皿に乗せて見せ合いました。おいしそうなものができていて楽しかったです。
![]() ![]() 5月7日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)さんまのかわり煮 (2)さといもとこんにゃくの土佐煮 (3)すまし汁 ゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校生活が再開しました。 休み明けということもあり、登校時は今ひとつ元気のなかった子たちも、給食の時間には元気を取り戻している、という状況も見受けられました。 早めに生活のリズムを取り戻し、給食もしっかり食べて、日々の学習や運動に励んでほしいと願っています。 学校ボランティア
今日も学校ボランティアの方に来ていただきました。
雨で運動場で遊べないため、たくさんの児童が図書館を訪れていました。 本の貸出や整理など、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いい感じ!」![]() ![]() 水を足すと色が薄くなってすらすら筆が動かせることに気づいていました。 また、色を混ぜるといろいろな色が作れて楽しそうでした。 3年 国語「図書館に行こう」![]() 島を引っ張って海を歩くおにの話を 学校司書の先生が読んでくださいました。 続きがあることも教えてもらって、 気になって読む子もいました。 2年生 今日のようす![]() ![]() そして、掃除もがんばっています。掃除が終わった後に、自分たちで考えて掃除用具箱の整理をしてくれます。自分で考えて行動ができる2年生、本当にかっこいいです!! 救急救命法研修会![]() ![]() ![]() 今回は、PTAや希望された保護者の方も教職員と一緒に参加して、 救命処置の訓練を行いました。 心肺蘇生法やAEDの使い方などをロールプレイングで行いました。 役割分担や声かけなど、真剣に命を助けるための訓練をしました。 保護者の皆様も、ぜひ一度体験してみてください。 図書館オリエンテーション 1組![]() 読書ノートを使った図書館の使い方や、GIGA端末を使った「カーリル」を利用した蔵書検索方法を教えてもらいました。 カーリルを使えば、調べ学習に必要な蔵書をすぐに検索でき、学校図書館のどこにあるのか見つけることが容易になります。 子どもたちもおどろきの機能で、「これは使える!!!」という声が聞こえました。 授業の中や休み時間での図書館に利用してほしいですね。 |
|