京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up79
昨日:229
総数:733853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 新入生を迎える会

体育館で行いました。生徒会の司会のもと会は進み、校長先生のお話、生徒会本部役員の紹介がありました。その後、3年生、2年生からの1年生を歓迎するための発表がありました。1年生によろんでもらえるよう工夫した内容でした。学校行事に関するクイズ、ワークスタディに関するクイズ等、1年生はクラスのみんなと相談しながら答えていました。1年生も、緊張した様子でしたが、自己紹介とダンスを披露していました。どの学年も、生徒同士がフォローし合いながら、発表する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

小学部 体育の部に向けての取組

本日から「体育の部」の特別時間割がスタートしました。初日は小学部の取組でした。春らしい爽やかな日差しのもと、児童は元気よく体を動かしていました。テントで待っている児童は、競技している友だちに「がんばれ。がんばれ。」と大きな声で声援を送っていました。
画像1
画像2

体育の部に向けてのテント立て

 明日から、体育の部に向けての特別時間割が始まります。そのために、グラウンドにテントを立てました。高等部の自主通生徒と教員が一緒にフレームを組み立て、天幕を被せました。自主通生徒は、教員の指示を聞き、安全に気をつけていました。テントが立ち上がると喜んで笑顔の生徒もいました。自主通生徒のみなさん、ありがとうございました。
 体育の部に向けて、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

中学部 新しい仲間を迎える会

体育館で行い、生徒会の生徒が司会進行をしていました。
2、3年生の紹介では、自己紹介と一緒に授業でよく使う教室やワークスタディ等、中学部のことも紹介していました。1年生はクラス目標と学年目標も紹介していました。発表を笑顔で見ていたり、発表が終わると拍手をしたり、温かい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

小学部 新入生を迎える会

体育館とホールの2箇所に分かれて行いました。入場しながら2〜6年生とハイタッチを交わし、座席に着きました。2〜6年生の紹介、新入生の紹介をし、その後、音楽に合わせて体を動かしたり、パラバルーンを使った活動をしました。他学年と一緒に関わり、みんな楽しそうにしていました。

画像1
画像2

各学部の様子2

各学部の朝の様子です。中学部、高等部はグラウンドで準備体操をした後にランニングや、教室で机上の学習等をしていました。
画像1
画像2

各学部の様子 1

各学部の朝の様子です。小学部は教室で朝の会をし、その後、南庭やホールでランニングやダンス、様々な運動をしていました。
画像1
画像2

令和6年度 後期学校評価について

令和6年度の後期学校評価の結果を掲載しております。ページ右側の配布文書または、以下のリンクをクリックしてご覧ください

令和6年度後期学校評価について

高等部の様子

1年生は、良い天気の中、グランドで50mのタイムを計ったり、身体を動かしたりしていました。必死にゴールを目指して駆け抜ける姿が印象的でした。3年生は、新入生を迎える会に向けて、それぞれの役割を担い、調べたり作ったりしていました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

給食の様子

今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、春野菜のクリームシチュー、ひじきのごまサラダ、フルーツミックスでした。たくさんの児童生徒が笑顔で美味しそうに食べていました。クラスのみんなと楽しそうに和気あいあいとした雰囲気でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp