京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/23
本日:count up422
昨日:818
総数:638637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

京都市中学校春季総合体育大会               〜剣道部個人〜

 剣道部は、4月26日(土)京都市武道センターで行われた個人戦に6名が出場し、それぞれが持てる力を発揮して戦いました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会               〜卓球部団体女子 第3位〜

 卓球部男子は、4月27日(日)かたおかアリーナで行われた団体戦に出場しました。1回戦の春日丘中学校を破った後、2回戦の勧修中、3回戦洛北中と勝ち進み、迎えた準決勝VS樫原戦で惜しくも敗れてしまいました。それども京都市内ベスト4、堂々の第3位という好成績をおさめました。
 閉会式の講評の中で、「負けた後にダブルスの2人が抱き合ってお互いの健闘を称え合う姿が印象的でした。」と言ってもらえるほど、チームで支え合い称え合って勝ち取った栄誉です。夏の大会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会               〜卓球部団体女子〜

 卓球部女子は、4月27日(日)かたおかアリーナで行われた団体戦に出場しました。1回戦の桂川中戦は、最終のシングルスまでもつれ込む接戦となる中、見事粘り勝ちをしましたが、2回戦では大宅中に惜敗しました。
 5月3日(土)の個人全市決勝に勝ち上がっている選手もいるので、引き続きの健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会           〜女子バレーボール部〜

 女子バレーボール部は、4月27日(日)勧修中学校で行われた1回戦で勧修中学校と対戦しました。序盤からリードを奪う展開でゲームを支配し、セットカウント2−0で勝ちました。
 続く2回戦は、下京中学校と対戦しました。粘り強く応戦しましたが、最後は力尽きて悔しい負けとなりました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会           〜男子バスケットボール部〜

 男子バスケットボール部は、4月26日(土)醍醐中学校で行われた1回戦で、醍醐中と対戦しました。味方のミスが続き、日頃の練習の成果を十分に出し切ることができない悔しい敗戦となりました。ここから夏の大会に向けての再スタートです。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会           〜女子バスケットボール部〜

 女子バスケットボール部は、4月26日(土)藤森中学校で行われた1回戦で、京都精華学園中学校と対戦しました。強豪相手に大差をつけられての悔しい敗戦となりましたが、チームが一丸となって最後まであきらめず一生懸命戦いました。
画像1
画像2
画像3

集団行動 〜1年生 体育〜

 1年生の体育の授業では、全学年で「集団行動」をしています。
 「まわれ右」「123」「右向け右」「123」
 元気な掛け声で楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

学年掲示物の作成 〜1年生〜

 1年生は、評議員が学年のフロアに貼る掲示物の作成も行っていました。
画像1

学級旗の制作 〜1年生〜

 1年生は初めての学級旗の制作になりますが、メンバーで協力して楽しく作業を進めていました
画像1
画像2
画像3

「ナマステ」 〜生徒会 あいさつ運動〜

 安祥寺中学校では、生徒会の取組として朝の「あいさつ運動」を行っています。
 先週、第1回前期評議・専門委員会があり、委員会活動がスタートし、今日が今年度2回目の「あいさつ運動」となりました。「あいさつ運動」では、日本各地の方言や世界の言葉で「おはよう」を言う企画も行っていて、今日は、ネパール語・ヒンドゥー語で「ナマステ」。みんな笑顔で元気にあいさつを交わしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp