京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/07
本日:count up21
昨日:35
総数:370141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】算数 対称な図形

点対称な図形の書き方を考えました。
ものさしを使ったり、コンパスを使ったり、どのように求めるのが良いのかを、自分なりに考えていました。終わった人は、ミニ先生!友達に上手に教えている姿も見られました!
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3


先週の金曜日、ふきのとうの音読発表会をしました。この日のために何度も練習を積み重ねてきた子どもたち。緊張しながらもなりきって頑張っていました。

【2年】国語「ふきのとう」

画像1
画像2

【2年】国語「図書館たんけん」

画像1画像2画像3
学校司書の吉田先生に、学校図書館のことについてたくさん教えてもらいました。

【2年】生活「1年生となかよし大作戦」

画像1画像2画像3
1年生を学校案内するために、いろいろな教室の説明を書いた看板を作っています。
「1年生でも読めるように・・・」とひらがなを使ったり、丁寧な字で書いたり、さすが2年生の子ども達です♪

【2年】国語「ふきのとう」

音読発表会をしました。
お話の様子や登場人物の気持ちを考えて動きをつけたり、読み方を工夫したり、セリフを付け加えたりすることができました。
画像1画像2画像3

【6年】給食時間

画像1
6年生が始まり、もうすぐ1ヶ月!
クラスでは、いつも元気いっぱい楽しそうな子どもたちがたくさんです!給食時間も、案の友達と楽しくおしゃべりしながら、過ごしています♪

令和6年度学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和6年度前期学校評価結果等
令和6年度後期学校評価結果等

【1年】はじめてのとしょかん

学校図書館へ行きました。
本の借り方や置いてあるところを教わりました。
司書の先生が大型絵本を読んでくださいました。
これからたくさん図書館に行って、様々な本に親しみましょう。
画像1
画像2

【1年】交通安全教室

画像1画像2
今日は交通安全教室がありました。
山科署から警察官の方々や、見守り隊の方々が来てくださり、お話をしてくださいました。そのあとは、学校の前の横断歩道を渡る練習をしました。
右左を見て、手を挙げながら上手に渡れました。
「自分の命は自分で守る」大切なことを教えていただきました。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp