京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:24
総数:457898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育科「リレー」

画像1画像2
体育科の学習で「リレー」の学習を進めています。それぞれのチームで走る順番を相談しながら進めています。練習を進めていく中で、バトンを渡すときに「はい!」とかけ声を入れて取り組むチームも出てきました。上手くバトンを渡しながら競争をすることができるようになってほしいと思います。

は組 野菜の花

 は組の畑で育てていたダイコンや小松菜の花がきれいに咲いていました。まずは、花のつくりを学習し、ていねいにパスで描きました。次に、絵の具で彩色しました。
画像1画像2

は組 はじめの学習

 書写のはじめの学習は、運筆練習でをしました。筆先を整えて、始筆・終筆に気を付けていろいろな線を書きました。また、「はらい」や「はね」の確認もしながら練習しました。
画像1画像2

は組 ねんど たいそう

 粘土を手に持ち、ちぎって ちぎって小さくしたり、ぎゅっと にぎってぎょうざみたいにしたり、ころころ ころがして長いひもにしたりしました。
画像1画像2画像3

図書館探検

画像1
国語の時間に図書館に行きました。図書館司書の入佐先生に図書館の使い方や、本の分類番号に基づいて本をどこに片づけたらいいのかを教えていただきました。本にあるラベルの意味を知ったので今度から上手に片づけられそうです。100冊目指してこれからたくさん読みたいなと思います。

1年生にプレゼント

画像1画像2
2年生が1年生に去年育てた朝顔のタネをプレゼントしました。2年生は少し緊張しながら1年生にお祝いの言葉が言えました。1年生もしっかり聞いて嬉しそうに朝顔のタネを受け取っていました。

学校探検の準備

画像1画像2
生活科の学習では、1年生に学校を案内するための準備をしています。今週は各教室はどのようなときに使うのか、また、どんなものがあるのか、担当の先生にインタビューをしました。

は組 朝のトレーニング

 朝のトレーニングでは、短なわ、大なわの練習をしたり、どんじゃんけんやケンパ遊びを楽しんだりしています。
画像1画像2

1年 『高学年のお兄さん、お姉さん』

画像1画像2画像3
 入学してから2週間が経ち、朝の準備や授業の用意など、自分でできることが増えてきました。そして、もっといろんなことにチャレンジしたいという気持ちも高まっています。そんな一年生に高学年のお兄さん、お姉さんたちもたくさん力を貸してくれています。掃除時間に掃除の仕方を教えてくれる6年生、給食時間に牛乳パックの開き方を教えてくれる5年生の姿をキラキラとした目で見ています。一生懸命な1年生、それを支える高学年、これからもそんな姿がたくさん見られたらなと思います。

は組 春をえがこう

 運動場に咲いていた桜の絵を描きました。まず、絵の具で幹を描きました。次に、パスで桜の花を描きました。最後に、絵の具で1枚、1枚ていねいに描きました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp