京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up71
昨日:59
総数:553822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい組織で令和7年度の嵐山東小学校の教育活動が始まりました。 今年度も、より質の高い学力の定着を目指し、教職員が協働して、地道に、誠実に、意欲的に様々な実践を行ってまいります。 変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

3年 外国語1

自分の調子のいい方を勉強しました!
画像1
画像2

3年 外国語2

歌に合わせて、楽しみながら
学習をしていました!
次の学習では、相手と会話に挑戦します!
画像1
画像2

3年 道徳「やさしさのバトン」

今日は、やさしさのバトンというお話を通して、
やさしさをつないでいく良さについて
考えました。子どもたちは、優しさは、みんながいい気持ち
になることやもらった優しさを自分も広げていきたいと
ふり返っていました。
画像1
画像2

体育科「リレーあそび」

画像1
今日は雨が降り、「てつぼうあそび」の学習を行うことができなかったので、体育館で「リレーあそび」を行いました。
折り返しリレーや、コーンを1回転する「ぐるぐるリレー」を楽しみました。

6年社会科「日本国憲法」

画像1画像2画像3
 6年生は社会科の学習で、日本国憲法について学んだことを伝え合い、学び合う姿が見られました。ホワイトボードに書いてまとめたり、いくつも資料を用意したりして、相手にわかりやすく伝えることができました。「憲法第9条についてどう考えていけばよいのだろうか?」「選挙に行く人の数を増やすにはどうしたらよいのだろうか。」など、いくつもの疑問をもち、それについて話し合う姿が素敵でした。

6年 5月朝会

画像1
 1日(木)の5月の朝会では、各委員会の委員長が、それぞれの目標や活動について全校の前で発表しました。念入りに準備をして、堂々と発表する姿が素敵でした。さすが6年生。自覚をもって、全校のみんなを引っ張っていき、すてきな嵐山東小学校にしていきましょう。

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
 5年生の国語科では「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を始めました。


 この学習では、インタビューをい合うことによって、様々な「きく」について考えます。


 今日は、学習計画を立て、どのように学習を進めていけばよいか話し合いました。

4年 都道府県!

画像1画像2
 社会科では都道府県の学習に取り組んでいます。何度も取り組んで覚えられるようがんばっています。都道府県の歌もあるようです。楽しみながら覚えられるといいですね♪がんばろう!

4年 探究プログラム

画像1
 今日の総合の学習では、探究プログラムに取り組みました。探究プログラムや総合的な学習をするとどんな力をつけることができるのか、みんなで話し合ったあと、今年取り組みたいテーマについて考えました。

3年 鉄棒運動

今日が鉄棒の最終日でした!
子どもたちは、互いにアドバイスをしたり
できるようになった技を嬉しそうに報告したり
してくれました!次の体育も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp