京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up44
昨日:49
総数:544692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 食の指導

画像1
 今日は、1年生にとって初めての食の指導でした。栄養教諭の先生が魚の栄養について教えてくれました。先生がどんな魚を知っていますかと聞くと、子どもたちはたくさん答えていました。次の給食ではどんな魚が出るか楽しみですね。ヒントは魚偏に青と書く魚です。

4年 ALTの先生と外国語活動

画像1
画像2
 今日は、4年生になって初めてALTの先生との授業でした。今までの既習表現を思い出しながら、好きな食べ物や好きなスポーツ、好きな数字をお互いに聞きながらクイズ形式で楽しく勉強しました。

4年 中間休み 体育館で楽しく遊びました

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨。でも、今日は4年生が体育館を使える日だったので思いっきり遊ぶことができました。バスケットやフラフープ、ダンスなどをして楽しく過ごしました。

チャレンジャー1年生 「ちゅうかんやすみ」

 今日から中間休みに運動場で遊べるようになった1年生!
 皆、とてもうれしそうでした。

 赤白帽子をかぶって、総合遊具やタイヤ、うんていなどで遊んでいました。
 友達と誘い合って、おにごっこをしている子たちもいました。

 安全に楽しく遊びましょうね!!
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「しりょくけんさ」

 今日は視力検査でした。
 保健室で検査を行いました。

 ハンカチで片目をかくして、「しっかりと見えているかな?」と、田口先生が検査してくれました。

 「ぜんぶみえた!」とうれしそうにしている子もいました。
画像1
画像2

3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのALTの先生と一緒の授業でした。初めはALTの先生のクイズを楽しんだあと,How are you? I'm fine,などお互いの調子をジェスチャーを交えながら聞きあっていました。

R6  学校評価後期

夏も近づく八十八夜〜♪ そろそろ熱中症予防を!

今日から5月がスタートです。
 ※もう今年も三分の一が終わったようです💦

そして今日は…夏も近づく「八十八夜」です。
 ※春がスタートする立春から数えて、
  「八十八の夜」が過ぎた88日目。

今月の
〇保健だよりには…早めの心積もりとして
    『熱中症予防』について!

〇給食だよりには…目標や学年による量、
  『カレーの作り方』が紹介されています!

また、ご家庭でも話題していただき
それぞれに健やかに過ごしてもらえれば嬉しいです。

※家庭訪問も始まっております。
 お忙しい中、お時間いただき感謝申し上げます。

最後に、地域の方々にお世話になっているおけがで
学校敷地内の至る所に草花が咲き誇っておりますが…

 校舎裏片隅の側溝にも…きれいなタンポポが。

画像1
画像2
画像3

昭和100年、藤城40年。               〜これからも地域と共に〜

昨日は「昭和の日」でした。

藤城小学校は、昭和61年4月に開校し…

 今年「創立40周年」を迎えました。

これまで、支えてくださった藤城地域の皆様の
「学びの城」に寄せる想いや御尽力をふりかえり

これからも、子どもから大人までより豊かに

 「ふれあいを拡げる、みんなの居場所。」

そんな学校を目指していきたいと考えております。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 かずゲームに夢中

画像1画像2
「いっせーので!」と言って同時に数字ブロックのカードを出して、同じ数字が出たら「やったぁ!!マッチングしたぁ!!」と大喜びの子どもたち。算数「かずとすうじ」で1から10までの数を学んだことを活かして「数字のマッチングゲーム」で楽しみました。「今日の算数楽しかった!明日もゲームできる??」「もっと大きい数字のゲームしたい!」と学ぶ意欲が溢れているチャレンジャーたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp