![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:37 総数:276669 |
放課後まなび教室 開講式![]() 会長の関目先生、校長先生からのお話と学習アドバイザー・学習サポーターの先生の紹介がありました。 今年度は、学年によって曜日が違いますが、放課後まなび教室の時間を大事に過ごしていってほしいと思います。 学校沿革史令和7年度 京都市立安朱小学校グランドデザインR6 後期学校・家庭生活アンケートR6 前期学校・家庭生活アンケートなかよし学級 4月の授業参観
なかよし学級は、国語の学習をしました。一人一人学習問題は違いますが、集中して学習に取り組んでいました。また、赤ペンで大きな〇をもらうと、お家の方に「見てみて!」と誇らしげに見せに行っている子もいました。
![]() ![]() 1年 4月の授業参観
1年生は、はじめての授業参観。国語の学習をしました。学校で見つけた素敵なものや場所については、お友達に知らせたり、聞かせてもらったりしました。たくさんの保護者の方が見に来てくださったので、子ども達はとてもうれしそうでした。
![]() ![]() 2年 4月の授業参観
2年生は、国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。グループごとに、役割分担して音読をみんなに聞いてもらいます。声の大きさや抑揚に加えて、動きを取り入れながら音読を発表し、保護者からたくさんの拍手をもらいました。
![]() ![]() 3年 4月の授業参観
3年生は、算数「わり算」の学習をしました。はじめて「÷」の記号を使って式をたてました。「+」「−」「×」と合わせると、四則計算がすべてできるようになったことになります。これからは、どんな問題が来ても、へっちゃらですね。
![]() ![]() 【5年】図書館
4月24日(木)
学校図書館へ行き、学校図書館の使い方を確認しました。 また本を借りたり読んだりすることを楽しみにしていたようで、 静かに集中して本を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|