![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:16 総数:548776 |
【3年】校区のまわりのようす 〜地図〇〇とは〜![]() ![]() ![]() 「これ、これであってるやんな?」 「こっち調べといて! こっちで調べるし!」 連携プレーが素晴らしいです。 【3年】校区のまわりのようす 〜桂川の先ってどうなってるの〜![]() ![]() ![]() 「これ5年で行く花背山の家や!」 「動物園見つけた!いったことある!」 川だけじゃなくて、線路や道路も京都市の様々な場所につながっているのですね。 【3年】校区のまわりのようす![]() ![]() ![]() 「駄菓子屋さんはここやな……」 「もっと上ちゃう? あ、上じゃなくて『北』か……」 学んだ言葉をすぐ使おうとする姿勢が素敵です。 スマイル2年生 せかいに1つだけ![]() ![]() それぞれの子どもが描いたたまごを見てみると・・・ ふわふわたまごやとげとげたまご、にじいろたまごなど 中から何が生まれてくるのかドキドキワクワクするような素敵なたまごが仕上がっていました。 次の時間は、このたまごが割れるのでしょうか! スマイル2年生 1画1画ていねいに
こしぴん、足ぺた、ぐう1つ を
合言葉に、書写の学習に取り組んでいます。 水ふでで力の入れ方を考えながら丁寧に漢字を書きました。 力を抜くのは意外と難しいなあ・・と、 難しそうにしながらも、一生懸命頑張っていました。 ![]() スマイル2年生 ピカピカそうじ![]() 自分の担当の掃除場所が終わっても、机運びを手伝ったり、ゴミを拾ったり・・・ 掃除後の教室で行う授業は、とても気持ちがよいですね。 スマイル2年生 おいしいミニトマトを育てるよ![]() まずは、苗植えです。ふわふわのお布団のような土をつくります。 そして、自分の植木鉢に植えたミニトマトの苗をみて、葉の色や大きさ、高さをよ〜く観察しました。 最後は、「大きくなあれ!」と言いながらの水やり。とても可愛らしい2年生でした。 おいしいミニトマトが収穫できるようにお世話を頑張っていきましょう! としょかん1年生
今日は1年生が読んでみたかった紙しばいの中から「はないっぱいになあれ」(松谷みよ子作)を聞きました。
キツネのコンがふうせんの花を咲かせようとお水をあげるところがかわいかったですね。 1年生は口々に思ったことをつぶやきながら笑顔で聞いていました。 としょかんの使い方を学習した後、本を2冊借りました。 いろいろな本をたくさん読んでいきましょう! ![]() くすのき 初めての参観日にこいのぼりを作りました。![]() ![]() ![]() くすのき学級では、一つの教室にみんな集まりこいのぼりを作りました。 前回の授業で、和紙に色水をにじませました。それを長方形に切り、 こいのぼりの台紙に貼り付けていきました。 子どもたちは、楽しくはさみでジョキジョキ、のりでペタペタと貼り付けました。 最後に、できたこいのぼりを保護者の方々に見てもらいました。 こいのぼりに子どもたちの健やかな成長の願いを込めることができました。 スマイル2年生 読書の世界へ
朝読書では教室がし〜んとして、本の世界に入り込んでいます。
100冊読書達成に向けてたくさんの本に親しんでいけるといいですね。 2年生は、図書館に行った時の本の借り方や返し方もバッチリでした! これからの図書館学習が楽しみですね。 ![]() |
|