京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:30
総数:708238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 係活動がんばっています!

画像1
休み時間には係活動を精力的に取り組んでいます。
道徳の「本がかりさんがんばっているね」の学習では、みんなのために働くことのよさについて学習しました。
朝学習の時間に本係が読み聞かせをしたり、休み時間にダンス係がダンスをしたりと、それぞれの係が、みんなのために活動を考えています。

2年生 図工「にぎにぎねん土」

画像1画像2
ねん土をにぎってひらくと、、どんな形になるかな?
子どもたちは、「餃子みたい!」「給食のうずまきパンみたい!」と偶然作り出せたものから色々な見え方があることを知ることができました。

1年生 うたって おどって なかよく なろう

画像1
 音楽の学習では、友達と一緒に歌ったり、踊ったりしています。
 写真は、みんなで「チェッチェッコリ」を歌って踊っているところです。拍に合わせて腰を振り振り。にこにこ笑顔で活動しました。

わかば 雨の中間休み

雨の日の訪問者、今日は4年生の男子がのぞきに来てくれ、一緒にジェンガを楽しみました。みんなルールを守り楽しく遊んでいました。とてもいい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

わかば 自立活動

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目は自立活動! 自立活動の中でも手先の巧緻性を高める学習です。いろいろな教材があります。子ども達は自分で取り組むものを決めて、集中して取り組んでいました。

芽が出た!

画像1画像2
理科の学習で4年生では「ヒョウタン」を育てています。季節によって成長度合いを比べ、成長率がどのように違うのかを学習します。ついに昨日、種から植えたヒョウタンの芽があるグループで出ました。これからどんどん芽が出てきて成長していくのがとても楽しみです。

【6年生】修学旅行に向けてpart3

画像1画像2画像3
 生活係と保健係も活動を進めています。淡路島のおすすめのお土産を調べたり、修学旅行を健康に過ごすために大切なことをまとめたりしていました。まとめてくれているものはしおりに入ります。しおりの完成が楽しみです!

【6年生】体育科『高跳び』

画像1
画像2
画像3
 体育科は高跳びの授業に入りました。50m走の記録を目安に目標の高さを決め、それを越えることができるように練習をします。今回は場づくりの確認をして、はさみ跳びの跳び方を確かめました。次回から高さをどんどん上げていくことができるように練習を重ねていきます!

4年生 花壇をきれいに!

 みんなで協力して、花壇をきれいにしました。
根からしっかりと抜いてくれました!
これから、きれいな花をたくさん増やしていきましょう。
画像1

4年生 外国語活動

 外国語活動の学習で、天気や遊びの言い方を学習しました。
「おにごっこって…?」「晴れは知ってる!」など、日本語との言い方の違いに気づくことができたようです。
これからも活用してほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp