京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:33
総数:364887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

くすのき学級 今週の学習の様子

画像1
画像2
2年生は国語科の学習で、中庭に春探しに出かけました。自分が見つけた「春」について、図鑑などを用いながら短い文章にまとめ、お互いに発表し合うことができました。また、算数科では、魚釣りゲームをしました。様々なコースを作り、釣った魚の数を計算したり、書かれている式の答えを求めたりしました。みんな、とても意欲的に取り組む様子が見られました。

4年生 茶摘み体験

今日は八十八夜です。地域の方のご協力のもと、茶摘み体験をしました。
新芽を見つけるのが難しいようでしたが、みんな楽しんで茶摘みをしていました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科 「がっこうをあんないするかい」

画像1画像2
「がっこうをあんないするかい」に向けて
2年生は、教室や特別教室の案内のカードを書くために
インタビューに行ったり教室を見に行ったりしました。
 案内カードは、完成に近づいています。
「がっこうをあんないするかい」がたのしみに
なってきました。

5年生 GIGA端末の使い方

画像1画像2画像3
 2学期よりGIGA端末がiPadに変わるので、年度初めにGIGA端末の使い方について改めてお話がありました。使い方のルールについて再確認し、今後さらに高価なiPadを使用するにあたり、今まで以上に気をつけて持ち運び、管理していく必要があることを再認識しました。新しいことやものに柔軟に対応できる子どもたちのさらなる力を伸ばしていけたらと思います。

5年生 算数科「体積」2

画像1画像2画像3
 体積の学習も後半に入っています。
 1L=1000㎤(1リットル=1000立方センチメートル)であることを学び、実際に1リットルますと1000立方センチメートルの容器を使って、本当に同じ体積であるのかを調べてみました。
 見た目は1リットルますの方が大きく見えるので、1リットルますの中の水を1000立方センチメートルの容器に入れるとき、「無理やろ?」と予想していた子どもたち。水を入れ始めてもまだ半信半疑で見つめていましたが、最後まで入れきると、「おー!」と歓声が上がっていました。

2年生 国語科 「ふきのとう音読大会」

 単元の終わりに「音読大会」をしました。
自分の好きな場面を選んで、自分で工夫をして
一人ひとり音読しました。
動作をつけたり声を大きくしたり小さくしたりして
とても楽しい音読大会になりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp