京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:47
総数:309849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

学校ボランティア

今日も学校ボランティアの方に来ていただきました。
雨で運動場で遊べないため、たくさんの児童が図書館を訪れていました。
本の貸出や整理など、いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いい感じ!」

画像1
画像2
図画工作では、絵の具を使っていろいろな線や模様をかきました。

水を足すと色が薄くなってすらすら筆が動かせることに気づいていました。

また、色を混ぜるといろいろな色が作れて楽しそうでした。

3年 国語「図書館に行こう」

画像1
図書館へ行ってきました。

島を引っ張って海を歩くおにの話を
学校司書の先生が読んでくださいました。

続きがあることも教えてもらって、
気になって読む子もいました。

2年生 今日のようす

画像1画像2
 今日は、音楽の学習で世界のいろいろな音楽を聞き、お気に入りを見つけました。体を動かしながら曲を楽しむ様子がみられ、とてもかわいらしかったです。お気に入りの曲を見つけてからは、言葉でお気に入りポイントを書いていきました。
 そして、掃除もがんばっています。掃除が終わった後に、自分たちで考えて掃除用具箱の整理をしてくれます。自分で考えて行動ができる2年生、本当にかっこいいです!!

救急救命法研修会

画像1
画像2
画像3
今日の放課後に、消防局の方に来ていただき、救命講習を行いました。

今回は、PTAや希望された保護者の方も教職員と一緒に参加して、

救命処置の訓練を行いました。

心肺蘇生法やAEDの使い方などをロールプレイングで行いました。

役割分担や声かけなど、真剣に命を助けるための訓練をしました。

保護者の皆様も、ぜひ一度体験してみてください。

図書館オリエンテーション 1組

画像1
図書館司書の先生に、図書館オリエンテーションをしてもらいました。
読書ノートを使った図書館の使い方や、GIGA端末を使った「カーリル」を利用した蔵書検索方法を教えてもらいました。
カーリルを使えば、調べ学習に必要な蔵書をすぐに検索でき、学校図書館のどこにあるのか見つけることが容易になります。
子どもたちもおどろきの機能で、「これは使える!!!」という声が聞こえました。
授業の中や休み時間での図書館に利用してほしいですね。

修学旅行に向けて

画像1
 修学旅行に向けて班ごとにめあてを考えました。
楽しい修学旅行になるようにどんなめあてにするか話し合っていました。

ゴールデンウィークが明けるといよいよ修学旅行です。
素敵な修学旅行になるようにみんなで協力していきたいと思います。

1年生を迎える会に向けて〜計画委員会〜

画像1
1年生を迎える会に向けて、計画委員会でリハーサルを行いました。どうしたら楽しんでもらえるか、1年生の反応を想像しながら取り組む姿はとても頼もしかったです。

5年 図書館オリエンテーション 国語科

今日は、図書館オリエンテーションを行いました。
図書館司書の方に、蔵書検索サービス「カーリル」の使用方法について教えてもらいました。
本と、たくさん関わっていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

家庭科 見つめてみよう生活時間

画像1
画像2
画像3
ご家庭での課題にご協力いただき、ありがとうございました。学習のまとめの中で、家族との時間を大切にしようという声が聞かれ、よい学習になったと感じています。継続することは大変かもしれませんが、よりよい生活について考え続けていければと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp