【2年】学校探検!!
1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。2年生は、1年生の一つ先輩として張り切っている様子でした。2年生として、1年生のためにできることは何か、どんな姿で案内すればよいか、自分たちで話し合ったことを本番に生かすことができました。実際に、学校を探検しているときには、「2年1組にいる先生はだれでしょう。」「○○先生の好きな食べ物はなんでしょう。」など自分たちで考えたクイズを出しながら学校を案内していました。
【学校の様子】 2025-05-02 19:09 up!
【3年生】種を植えよう!
先日の理科の「植物を調べよう(1)」の学習でヒマワリとホウセンカの種を植えました。ホウセンカを自分の植木鉢に、ヒマワリを屋上の畑に植えました。「どっちも上手に育つかなあ」「いつ花が咲くか楽しみだな」と言いながら種を選び、植えていました。「大きさや形が全く違うね。」とそれぞれの種を見比べている姿も見られました。最後に、「元気に育ちますように!」と話しかけながら水をあげました。まずは、芽が出てくるのを楽しみに、育てていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-05-02 18:16 up!
【3年生】登場人物の気持ちを読み取ろう
国語科「春風をたどって」では物語を読んで、不思議に感じたことや詳しく読み深めたいことをクラスで出し合いました。その中から登場人物の気持ちが少しずつ変化しているのではないかという話になり、そこから登場人物(動物)のルウとノノンの気持ちや心の声を想像しながら学習を進めることになりました。
教科書の本文にある一つ一つの言葉にこだわって読み、「この時、ルウはきっと○○な気持ちになったから、ノノンの背中を見つめたんだろう」、「きっとルウはノノンのことが好きになってきているよ!だって〜」など、読んだことから想像を広げて考えることができました。
【学校の様子】 2025-05-02 18:16 up!
国語科「日記を書こう」(3組)
国語科では、文字入力アプリでひらがなを入力し、毎日日記を書くことに挑戦しています。
カードで提示されたひらがなを50音の中から探し、1文字ずつ入力していきます。
毎日続けていく中で、すぐに探し出すことができるひらがなが増えてきました。
完成した日記を「読み上げ」の機能で読み上げると、歓声を上げて拍手をし、達成感を感じているようです。
【学校の様子】 2025-05-02 18:16 up!
朝会〜みんながLOVEになるためにはどうしたらいいかな〜
今日は今年度初めての朝会がありました。1年生にとっては初めての朝会です。今日の朝会では憲法やきまりについてみんなで考えました。日本の憲法には一人一人を大切にする思いがつまっていること、そして、法律や約束はもちろん、学校のきまりもみんなが気持ちよく過ごすことができるようにあることを、改めて考えました。「幸せってどんなことかな?」と校長先生からみんなに問かけがありました。自分も周りも幸せであること、それが幸せということではないかなとお話がありました。みんなが幸せになれるような学校にしていきたいですね。笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東、ありがとうあふれる御所東、そんなすてきな、LOVEがいっぱいの御所東小学校をみんなで築いていきましょう。
【学校の様子】 2025-05-01 18:18 up!
おいしい野菜を育てたい
生活科の学習で、野菜を育てることになりました。それぞれに何の野菜を育てるか決めることができました。
野菜を育てるために、畑を耕したり、植木鉢をきれいにしたりしました。ご家庭でも、何の野菜を育てることになったのか聞いてみてください。
【学校の様子】 2025-04-30 18:42 up!
一輪車に挑戦だ!
1年生の時には使っていない一輪車の使い方を学習しました。「一輪車乗れるようにがんばる!」「やっと一輪車に乗れる!」と目を輝かせながら話していました。学習した日から、さっそく一輪車の練習を始めている子達もいました。たくさん練習して乗れるようになった姿を見られることが今から楽しみです。
【学校の様子】 2025-04-30 18:42 up!
図画工作科「ちょくちょきかざり」
図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。この学習では主にはさみの使い方を学習します。はさみを使うときの約束を確認し、飾りづくりに臨みました。折った形に切込みを入れたり、切り抜いたりしました。いざ、折り紙を広げてみると、「うわあ!」とあちこちから歓声が聞こえてきました。
【学校の様子】 2025-04-30 18:42 up!
1年1組レストラン開店!(1年)
図画工作科の学習で粘土を使いました。今回のテーマは「1年1組レストラン」です。コックさんになりきって、自分の好きなものや、食べたいと思うご馳走を作りました。イクラの粒を一つずつ丁寧に作っている人や、お皿の形からこだわって作っている人など、おいしそうな料理がたくさん並んでいました。
【学校の様子】 2025-04-30 18:41 up!
6年生 理科
6年生 理科
びんの中に酸素、二酸化炭素、窒素を集めてその中に火のついたろうそうを入れて、ろうそくの火の燃え方がどうなるのか実験をしました。
ろうそくの火が消えたことに驚いたり、火がより明るくなったっことに気づいたりして実験を進めていました。
【学校の様子】 2025-04-30 18:41 up!