京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:549894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

1年 ちょきちょき かざり

画像1画像2画像3
1年生の図画工作の学習では、はさみをつかって飾りを作りました。まずははさみの使い方を確認し、切る練習をしました。みんな紙を動かして切ることがとても上手にでした。
それから折り紙を折り、はさみで色んな切り方をして、紙を開くと・・・面白い素敵な形ができました。「開けたらこんなのになったよ!」とても楽しそうに見せてくれました。色々な形の飾りができましたね!

4年 書写の学習

画像1
画像2
 今週、4年生初めての書写の学習をしました。
3年生の復習や点画の練習をしました。

5年生 理科 「雲と天気の変化」

画像1画像2画像3
学習の終盤に入りました。

今までの授業で学んだことを生かして、次の日の京都の天気を予想しています。

みんな予想できたでしょうか。

次週は練習問題、次の単元に入ります。

10種類の雲を見つけて、GIGAで写真を撮ってみてくださいね。

6年生 理科 「ものが燃えるしくみ」

画像1画像2
前回の実験で、ものを燃やすはたらきがあるのは、酸素だということが分かりました。

しかし、酸素だけ入った瓶の中のろうそくの火も蓋を閉めているとしばらく経つと消えてしまいました。

「酸素がなくなって(0%)、二酸化炭素が増えたと思う。」「酸素が減って、二酸化炭素が増えたと思う。」などと理由を考え、発表しました。

さて、どうなったのでしょう。新しい道具や薬品の使い方を学び、実験しました。

次週は結果や考察、まとめを行います。

0501 藤棚の藤の花が咲きました!

私がこの学校に来て6年目・・・

初めて、藤棚の藤の花が咲きました!
もう咲かないと思っていました。

もっと前は咲いていたのでしょうか?

藤棚は女夫岩の前にあります。
今が見頃ですので、学校に来られた際はぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2

5月の朝会

画像1
画像2
今日から5月が始まりました。

今日の朝会では校長先生から今月のにこにこ目標と「憲法月間」の話をしていただきました。
6年生では社会科で「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
自分たちが学習している日本国憲法の三原則を思い出しながら、しっかりと校長先生の話を聞いていました。
その後の社会科の学習では、友だちと一緒に学習問題に対する調べ学習に一生懸命に取り組んでいました。

6年生 賀茂競馬足汰式

画像1画像2
上賀茂神社へ賀茂競馬足汰式の見学に行きました。
目の前を馬が駆けていく様子は、迫力満点でした。
自分たちの地域に受け継がれている伝統文化について学ぶことができました。

R7学校のきまり(みんなのやくそく)

理科(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
理科「浮くかな沈むかな」の学習で、水の中にいろいろな野菜を入れ、浮くか沈むかの実験を行いました。一つ一つの野菜が水の中に入れるとどのようになるのかを予想し、実験しました。自分の予想と比べながら、楽しんで学習することができました。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
 生活単元学習では、野菜の観察をしました。

 はつかだいこんと、えだまめの芽が出ていました!!

 今日は実際に葉を触ったり、ものさしで背丈を測ったりしました。

 分かったことを、写真と一緒にロイロノートにまとめました。
「早く食べたい」と成長を楽しみにしていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp