京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:29
総数:585590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年 道徳「命のアサガオ」

画像1
画像2
白血病とたたかいながら
7歳で亡くなった丹後光祐くんの生き方にふれ
限りある命を
精一杯いきることについて自分を見つめる時間をとりました。

友達の考えも聞きながら
命が「なぜ」大切なのか
考えを広げることができました。

6年生 図画工作科「音の絵」

 耳をすますと聴こえてくる身の回りの音を自由に表現しました。どんな材料で色で形で線で描くのか、自分のイメージに合わせて楽しみながら絵にしました。
 今日は、仕上がった作品を鑑賞し、お互いの良さを見付け、交流しました。友だちがどんな音を表現したのか、想像しながら鑑賞したり、自分と表現の仕方を比べたりして、豊かな時間となりました。
画像1画像2画像3

給食室 4月30日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆豚肉のしょうがいため
 ☆五目煮豆
 ☆とうふの吉野汁

 五目煮豆はスチコン(スチームコンベクションオーブン)を使って調理した「スチコン献立」です。スチコンで煮た大豆はふっくらと仕上がり、豆が苦手な子にとっても食べやすくなります。

 一緒に給食を食べた1年3組でも「お豆が苦手…」という子がたくさんいましたが、「やわらかくておいしいよ」「1個だけ食べてみよう」と声をかけると、「本当だ!おいしい」と喜んで食べていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2

給食室 4月28日 今日の給食

画像1
〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆高野豆腐の卵とじ
 ☆ひじきの煮つけ

 今日は今年度初めての「高野豆腐」です。1年1組のみんなと一緒にいただきました。1年生の中には初めて食べるという子もいましたが「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【6年生】理科「ものの燃えるしくみ」

 理科では、「ものの燃えるしくみ」について学習しています。今日は、「酸素、窒素、二酸化炭素のうちものを燃やすはたらきがあるのはどの気体だろう」をテーマに予想を立て、実験しました。酸素に満たされた瓶の中に火のついたろうそくを入れると激しく燃え、子どもたちは「すごい!!」「明るい!」と驚いている様子でした。
画像1
画像2

5年生 たねまき

 2学期の学習に向けて、ヘチマのたねまきました。ヘチマの種子や土を実際に触ることで、期待感が高まったように思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 4月25日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆さばのたつたあげ
 ☆小松菜と切干大根の煮びたし
 ☆みそ汁

 給食が始まり約2週間が経ちました。初めは緊張気味だった1年生も少しリラックスした様子で給食を楽しんでいます。

 今日は1年2組におじゃましました。いただきますの前にはたくさんの子が「小松菜と切干大根の煮びたし」を減らしに来ましたが、いただきますをした後には「食べてみたらおいしかった!!」とたくさんの子がおかわりしてくれました。

 いつも食缶が空っぽになるので、とても頼もしいです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年生 学級活動「ともだちの日」

 今年も毎月「ともだちの日」の学習に取り組んでいきます。
4月は、ともだちの日を知り、友だちを大切にしていくことや友だちと仲良く関わっていくこと、また学校全体のことを考え、6年生としてできることを考え、話し合いました。
「周りを思いやる心をもつ」「最高学年として、下級生の見本となり、引っ張っていく」など、様々な意見が出ました。
 一人一人ができることを実践していけると、もっと過ごしやすい学級、学年、学校になりそうです。
画像1画像2画像3

授業参観・学級懇談会〜1日目〜

 今年度初の参観日では、お家の方に頑張っている姿を見てもらおうと張り切る子どもたちの姿がたくさん見られました。子どもたちは少し緊張しながらも、お家の方に頑張りをみていただき嬉しそうでした。
 授業参観の後、各クラスで教育課程説明会に続いて、学級懇談会を行いました。
 参観だけでなく、教育課程説明会や学級懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 植物の観察

 理科の学習で観察スケッチをしました。よく見てスッケチし、気づいたことをたくさん書き込みました。また、温度計の使い方を知り、自分たちで気温をはかりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp