![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:396759 |
きらり はじまりのかい![]() ![]() 「きらり はじまりのかい」を行い、一年生として新たに頑張ろうという気持ちが生まれました。 図書館たんけん
国語科『図書館たんけん』の学習で,
司書の先生に図書室の秘密について教えてもらいました。 本の扱い方・図鑑の索引や目次の使い方・本についているラベルの意味など… たくさんのことを知れました。 ![]() ![]() ![]() 移動するときも
今日は,図書室で司書の先生の授業がありました。
教室→図書室 図書室→教室と,列に並んで静かに移動できています!すごく素敵な姿です。 靴箱にいれる時も,靴をきちんと揃えてナイスです!! ![]() ![]() ![]() わっかで へんしん
画用紙でわっかを作る前に
友だちと何に変身???の交流で大盛り上がり。 たくさんの子たちが具体的に想像していました! ![]() ![]() ![]() わっかで へんしん
1組・2組合同で作品作りをしました!!
友だち同士でアドバイスしたり,助け合ったりしながら変身するための わっかをつくりました。どんな作品ができるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() わっかで へんしん
変身したいものを考えて,したい変身にあう形や色を見つけて
まずは,わっかを作ってみました。 ![]() ![]() ![]() 京都市立岩倉北小学校学校沿革史令和7年度岩倉北小学校 校是5年生 算数科「体積」
算数では、体積の学習が始まりました。
面積と体積の違いを理解し、グループごとに16㎤を作りました。 協力して作っていました。 ![]() ![]() 5年生 心が温まりました!
昼休みに3年生が管理用務員さんに一輪車の高さを調整してもらおうとしていました。
管理用務員さんがおられず、困っていました。 そこを通りかかった5年生。 すぐに、「やってあげるで〜」と声をかけ、高さを調整してあげていました。 3年生は喜び、運動場へ遊びに行けました。 さすが、5年生。高学年になったなぁ〜と心が温まりました。 ![]() |
|