京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:31
総数:591774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】 1年生を迎える会の練習

1年生を迎える会の練習をしました。
セリフを大きな声で言い、音楽の授業で練習していた歌を歌いました。
練習時間が限られているので、みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2

【3年生】 国語科「春風をたどって」2

たくさん発表していました。
自信がなくても手を挙げる子が増えています。
全員が安心して自分の意見が言えるクラスになるといいですね!
画像1
画像2

【3年生】 国語科「春風をたどって」

登場人物の「ルウ」の気持ちが物語の中でどう変わっていくかを読み取りました。
しっかりと文章を読み、「しっぽ」や「ためいき」などの同じキーワードが使われていることに気づいていました。前半と後半でキーワードの意味が違うことを発見し、ノートに気付いたことを書き込んでいきました。
画像1
画像2

【3年生】 How are you?

外国語を使って、友だちと挨拶をし合いました。
”Let's be friends!”と言って握手をしていました!
たくさんの友だちと交流できました。
画像1
画像2

【1年生】1年生をむかえる会の練習

画像1
画像2
1年生をむかえる会に向けて、言葉や歌の練習を始めました。
一人ひとりが大きな声を出して元気いっぱい歌っていました。

【6年生】国語科「公共図書館を活用しよう」

画像1
 図書の田中先生に、京都市図書館の利用の仕方について教わりました。京都に関する資料がたくさん置いてあること、新聞のバックナンバーを見られることなど、初めて知ることがたくさんありました。

【1年生】図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館で本の返却と貸出をしました。
初めての返却でしたが、みんな上手にできました。

読み聞かせもあり、図書館がより好きになったようでした。

【1年生】生活科 はるみつけ

画像1
画像2
生活科の学習では、公園に春を見つけに行きました。
春に見られる生き物や植物をたくさん見つけることができ、とても楽しそうでした。

【1年生】体育科「とびあそび」

画像1
画像2
体育の学習で「とびあそび」をしています。
跳び方を工夫しながら、一生懸命跳んでいました。

【2年生】おいしい きゅうしょく

給食の時間には、友だちと話したり笑いあったりしながらおいしくいただいています。

時間を意識するのが難しい時もありますが、友だちとの食事の時間を楽しんでいるようです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp